五所川原出身 尊富士の凱旋パレード 24日開催で打診

五所川原出身 尊富士の凱旋パレード 24日開催で打診

大相撲春場所で優勝し、新入幕として110年ぶりの快挙を成し遂げた五所川原市出身の尊富士の凱旋(がいせん)パレードについて、市は今月24日の開催を所属する伊勢ヶ濱部屋に打診し、日本相撲協会の了承を求めていることを明らかにしました。

これは、尊富士の地元・五所川原市の佐々木孝昌市長が2日の定例記者会見で明らかにしました。

それによりますと、尊富士は今月23日と24日の日程で青森に凱旋し、24日は午前中に県庁で宮下知事から県の褒賞を受け取ったあと、五所川原市役所で市長から市民栄誉賞を受け取り、記者会見に臨む予定です。

そのあとのスケジュールについて、市はパレードの開催を伊勢ヶ濱部屋に打診し、現在、日本相撲協会の了承を求めている段階だということです。

市は2つの場所でパレードの開催を検討していて、一つは▽出身地の金木地区にある市役所の支所を出発し、太宰治の生家「斜陽館」などを回るおよそ1キロのルート、もう一つは▽市中心部の「立佞武多の館」から市役所までのおよそ1キロのルートです。

このうち「立佞武多の館」では、尊富士の化粧まわしに描かれている立佞武多「素戔嗚尊」を特別に建物の外に出して披露する方針です。

佐々木市長は「大記録を打ち立てての凱旋で、まさに故郷に錦を飾る最高の栄誉だ。パレードを行って全国に発信できれば、五所川原を知らしめるこれ以上の機会はない」と話していました。