クマによる被害 過去最悪 環境省が対策の検討始める

クマによる被害が過去最悪となる中、環境省はクマをニホンジカなどと同様に「指定管理鳥獣」として、捕獲などにかかる費用を支援の対象とするかの検討を始めました。

環境省のまとめでは、クマに襲われてけがをしたり死亡したりした人はことし4月から11月までで全国で合わせて212人に上り、過去最悪だった2020年度の158人をすでに上回りました。

北海道や東北の自治体から、クマをニホンジカやイノシシと同様に「指定管理鳥獣」として国が交付金を出して捕獲などにかかる費用を支援する対象にしてほしいとの要望を受けて、環境省は専門家による検討会を開きました。

1回目の26日の検討会では、今年度のクマ被害の分析や対策についての情報共有が行われ、4月はすべてクマの生息地である森林で発生していたが、9月と10月は全国でおよそ40%が住宅の周辺で発生し、被害が多かった東北では特に秋田県で人の生活圏内での被害が多かったことが報告されました。

専門家からは、クマのエサとなるどんぐりが全国的に凶作だったが、被害が増えていない地域もあることから地域ごとにどのような対策をしているのか分析するべきだとか、クマの個体数が減って保護が必要な地域もあることから、捕獲の一方で保護についても国の支援を検討すべきではないかといった意見が出ていました。

検討会では2月末めどに方針をとりまとめることにしています。

青森県によりますと、クマの出没件数は今月20日までに961件に上り、去年の同じ時期の3倍以上に増えています。

出没件数のうち、人がクマに襲われた被害は10件、けがをした人数は11人で、統計を取り始めた平成23年以来、これまでで最も多くなりました。

このほかクマや足跡などが目撃された件数は739件と去年より460件余り増え、クマによるとみられる農作物の食害の件数は212件と去年より190件余り増えています。

県自然保護課は「クマが冬眠に入る時期を迎えてはいるものの、例年、12月以降も目撃情報があるため、引き続き注意してほしい」としています。