上半期の県内倒産は19件 昭和46年以降で3番目に少ない
ことし上半期県内で倒産した企業は19件で、去年の同じ期間と比べて12件増えたものの、統計を取り始めてから3番目に少なくなりました。
民間の信用調査会社・東京商工リサーチによりますと、先月までの上半期に県内で1000万円以上の負債を抱えて倒産した企業は19件でした。
これは、昭和46年に統計を取り始めてから、これまでで最も少なかった去年の同じ期間と比べて12件増えたものの、3番目に少なくなりました。
また、新型コロナの影響で倒産したのは12件でした。
一方、負債総額は26億4900万円で、去年より10億1200万円増えたものの、統計を取り始めてから6番目に少なくなりました。
東京商工リサーチは「新型コロナの影響を受けた企業に対する自治体や金融機関などの資金繰りの支援の効果で倒産は低い水準に抑えられている」としています。
その一方で「新型コロナの影響の長期化で支援策の効果が薄らいできており今後はコロナ禍で疲弊した中小企業や零細企業を中心に倒産が増える可能性がある」と話しています。