万博工事引火事故 原因はメタンガス 再発防止策まとまる

先月(3月)、大阪・関西万博の会場の建設現場で火花がガスに引火して爆発しコンクリートの床が破損した事故について、実施主体の博覧会協会は、地中から出ていたメタンガスが地下空間にたまっていたことが原因だったと明らかにしました。

万博会場となる大阪・此花区の夢洲では先月28日、作業員が屋外イベント広場のトイレで溶接作業を行っていたところ火花が可燃性のガスに引火して爆発が起き、コンクリートの床およそ100平方メートルが破損しました。
けが人はいませんでした。
博覧会協会は19日、記者会見を開いて原因を説明しました。
それによりますと、事故が起きたエリアは産業廃棄物などで埋め立てられているため地中からメタンガスが出ていて、トイレの配水管を通すための地下空間にたまっていたとみられ、そこに火花が落ちたことが原因だとしています。
工事事業者のマニュアルには、地上で行う作業では地下のガス濃度の測定は定められていなかったということで、今後は、▽天井や床下などガスが滞留する可能性がある場所では濃度測定を徹底し、▽基準以上のガス濃度の場合は換気をするようマニュアルが見直されたということです。
事故の後、このエリアでは火気を使う工事が中止されていましたが、今月22日から再開するということで、博覧会協会は「工期への影響はない」としています。
博覧会協会整備局の藁田博行 局長は「これを教訓として、会場の安全、会期中の安全に気を引き締めないといけない」と述べました。