小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡事例を発表

「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省は、26日に行った会社への聞き取り調査の結果、これまで公表されていた1人に加えて、2人目の死亡事例が報告されたと発表しました。
厚生労働省は、食品衛生法に基づいて廃棄命令などの措置を取るよう会社の本社がある大阪市に通知しました。

小林製薬は、「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症したことから、この成分を含む3種類の健康食品の自主回収を進めています。
厚生労働省は状況を確認するため、26日、会社への聞き取り調査を行い、その結果を公表しました。
それによりますと、これまで公表されていた1人に加えて、2人目の死亡事例が報告されたということです。
2人目の詳細な状況は把握できていないということですが、腎臓にダメージがあったという医師のコメントがついていたということです。
また、会社の窓口に製品を摂取した人から、およそ3000件の健康相談が寄せられたほか、入院が必要になった人がこれまでに106人いたと報告されたということです。
このほか、紅麹と健康被害との関連性は明らかになっていないと会社側から説明があったということです。
厚生労働省は、小林製薬が自主回収している3つの製品に有害な物質が含まれている疑いがあるとして、食品衛生法に基づいて廃棄命令などの措置を講じるよう会社の本社がある大阪市に通知しました。
厚生労働省は27日に関係する省庁の連絡会議を開くほか、今週中にも専門家らによる薬事・食品衛生審議会の調査会を開催し、今後の対応についても検討していく方針です。

会社によりますと、腎疾患で亡くなったと26日に会社が明らかにした1人は、機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」を2月までのおよそ3年間で35袋を継続して購入していたということです。
会社は摂取と死亡との因果関係が疑われるとして、遺族と面会するなどしていきさつを調べるとともに、製品から検出された想定していなかった成分について分析を進めています。
このほか、多数の入院の報告があるなど、健康被害の訴えは広がっています。
会社は、想定していない成分が含まれている可能性がある製品の製造番号18種類をホームページで公表し、対象となる製品の使用を中止するよう呼びかけています。