“歯周病に関する細菌で口臭悪化” 阪大などの研究グループ

歯周病に関連する細菌の一種が口臭を悪化させるメカニズムに深く関わっていることを大阪大学などの研究グループが突き止め、新たな治療や商品の開発につながるのではないかと期待されています。

口臭はさまざまな原因によって発生しますが、その中でも「メチルメルカプタン」という物質は強い臭気を放つことが知られています。
大阪大学大学院薬学研究科の原武史招へい准教授らの研究グループは、口の中の6つの細菌に着目しそれぞれを培養してメチルメルカプタンが発生するメカニズムを調べました。
その結果、歯周病を悪化させることで知られる「Fn菌」と呼ばれる細菌の一種からメチルメルカプタンが多く発生していてFn菌が口の中にいる特定の別の細菌と共存するとその発生がおよそ3倍になることがわかったということです。
Fn菌は歯磨きなどをしないまま2日から3日放置すると増えてくるということで、研究グループは口腔ケアによって細菌が増えないようにすることが重要だとしています。
原招へい准教授は「Fn菌などを選択的に殺菌する治療や商品を開発できれば定期的な歯磨きが難しい環境にいる人にも口臭予防の方法を提供できると期待している」と話しています。