日本の無人探査機が月面着陸 和歌山大学との通信成功

20日未明、月面への着陸に挑戦した日本の無人探査機についてJAXA=宇宙航空研究開発機構は、「着陸に成功した」と発表しました。
和歌山市の和歌山大学では、探査機に搭載された月面で活動するロボットとの間で通信に成功し、喜びの声が聞かれました。

月面への着陸に挑戦した無人探査機「SLIM」について、JAXA=宇宙航空研究開発機構は、20午前2時すぎ会見を開き、搭載した太陽電池が電力を発生していないという問題が生じているものの、「着陸に成功した」と発表しました。
月面着陸の成功は日本では初めてで、世界でも旧ソビエト、アメリカ、中国、インドに続いて5か国目になります。
「SLIM」には、月面を移動して、周囲のデータなど集めて地球に送る小型ロボットが搭載されていましたが、和歌山大学では学内にある直径およそ12メートルのパラボラアンテナとの間で、アマチュア無線を使ってこのロボットの動作を確認する通信が行われました。
大学の学生や一般の見学者が見守る中、「SLIM」の着陸予定時間からしばらくたつと、通信の状況を表示するパソコンの画面に月面の小型ロボットからの電波を受信していることを示す信号があらわれました。
大学によりますと、通信状況は良好だったということで、集まった人たちは、成功を喜び合うと、38万キロかなたの月面との通信の様子を眺めていました。
和歌山大学の秋山演亮教授は、「各国が宇宙を目指す中で日本の技術力を示せたと思う。古いアンテナですが、一つ一つ問題を解決しながら準備を進めてきたので、大学の役割を果たせて嬉しい」と話していました。