iPS細胞から心筋に近い機能持つ組織を作製 京大が発表

iPS細胞から心臓の筋肉に近い機能を持つ組織を作り出すことに京都大学の研究グループが成功したと発表し、心臓病の治療法の開発につながるのではないかと期待されています。

これは、京都大学iPS細胞研究所の吉田善紀准教授らの研究グループが発表しました。
研究グループはiPS細胞から作った心臓の筋肉の細胞の固まりを特殊な培養液に浸した上でプレートを使って伸ばしたり縮めたりして刺激を与えると、大人の心臓の筋肉に近い機能を持つ組織ができることを発見しました。
さらにこの組織の細胞の遺伝子をゲノム編集の技術を使って改変し「肥大型心筋症」という重い心臓病の原因とされる変異を起こしたところ、筋肉の機能の障害など病気の特徴を再現できたということです。
これまでの研究でもiPS細胞から心臓の細胞や組織は作られていましたが、実際の大人の心臓と比較すると違いも多かったということで、吉田准教授は「今回の研究は肥大型心筋症の治療薬の開発やメカニズムの解明などに役立つと期待される」としています。