JR芸備線列車脱線で運転取りやめ 運輸安全委員会調査へ
23日夜、広島県庄原市を走行していたJR芸備線の普通列車が落石と接触して脱線し、芸備線は市内の一部区間の上り下りで24日の運転を取りやめました。事故を受けて、国の運輸安全委員会は鉄道事故調査官を派遣することを決めました。
23日午後7時半ごろ、庄原市東城町のJR芸備線の備後八幡駅と内名駅の間の下り線で、岡山県の新見駅から庄原市の備後落合駅に向かっていた普通列車が落石と接触し一部の車輪が脱線する事故がありました。
事故当時、列車には乗客はおらず乗務員にもけがはありませんでした。
この事故の影響で、芸備線は備後落合駅と庄原市の東城駅との間の上り下りで、このあとの列車の運転を見合わせました。
また復旧の見通しもついていないことから、芸備線は24日も終日、備後落合駅と東城駅の間の上り下りで、運転を取りやめ代替のバスとタクシーを用意して、乗客の輸送を行うということです。
一方、この事故を受けて、国の運輸安全委員会は原因を調べるため2人の鉄道事故調査官を現地に派遣することを決めました。