赤信号進入バイクと衝突 罪に問われた男性無罪に 福岡地裁

交差点を車で右折しようとして赤信号で直進してきたバイクと衝突した男性が罪に問われるかが争われた裁判で、福岡地方裁判所は「赤信号に従わないで交差点に進入してくる車両はないという『信頼の原則』を否定する事情はない」などとして、過失運転傷害などの罪に問われた男性に無罪を言い渡しました。
福岡県古賀市に住むナイジェリア国籍の50代の男性は、おととし10月、古賀市にある片側3車線の国道の交差点を普通乗用車を運転して右折しようとした際、対向車線を赤信号で直進してきたバイクと衝突して、バイクの運転手にけがをさせたとして過失運転傷害などの罪に問われました。
この裁判では被告側の指摘を受けて補充捜査が行われた結果、バイクが赤信号で交差点に進入していたことが明らかになったものの、検察側が男性に過失があると主張していました。
27日の判決で福岡地方裁判所は「車を運転していた男性は交差点内で対向車が途切れるのを待っている中で対面の信号が赤に変わり、もはや赤信号に従わないで交差点に進入してくる車両はないと信頼して右折した。赤信号で停止している他の車両を追い抜いたうえで交差点に進入してくるバイクまで予測して安全を確認すべき注意義務はなく、『信頼の原則』を否定する事情はない」などと指摘し、無罪を言い渡しました。
判決について男性は「警察は私の言ったことを信じてくれませんでした。もともと思っていたとおりの判決が出てうれしいです」と話しました。
福岡地方検察庁は「判決内容を精査し、適切に対応したい」とコメントしています。