久留米で江戸時代の思想家高山彦九郎の遺徳をしのぶ墓前祭

江戸時代の思想家で、幕末の志士に大きな影響を与えたとされる高山彦九郎の遺徳をしのぶ「墓前祭」が命日の27日、久留米市の寺で行われました。
江戸中期の尊皇の思想家、高山彦九郎は、今の群馬県太田市の出身で、王政復古を目指して全国各地を遊説し、47歳の時に訪問先の久留米市でみずから命を絶ちました。
その思想は吉田松陰や高杉晋作、西郷隆盛など多くの幕末の志士に大きな影響を与えたと言われています。
墓前祭は、彦九郎の墓がある久留米市の遍照院で毎年、命日の6月27日に行われていて、27日は地元の人たちなど、およそ50人が参列しました。
仏前には清酒やお茶が供えられ、寺の住職が読経などをして彦九郎の霊を慰めました。
そして地元の愛好家が詩吟を奉納したあと参列者が焼香をして、時代の先を読み危険をかえりみず行動した彦九郎の遺徳をしのびました。
高山彦九郎先生史蹟顕彰会の木下昇常務理事は、「今後もこの墓前祭をしっかり引き継ぎながら高山彦九郎の功績を多くに人たちに知ってもらえるよう取り組んでいきたい」と話していました。