岐阜山県市議会 前議長のセクハラ行為 陳謝求める決議案可決
岐阜県山県市議会の前の議長が、行政視察の際、女性議員に手をつなぐよう強要するセクハラ行為などを行ったとして、27日の市議会で、陳謝を求める決議案が可決されました。
山県市議会の操知子議員などによりますと、去年11月に広島県などで行われた議会の行政視察の際、夕食後に石神真前議長から手をつなぐよう強要されたということです。
また12月、再発防止を求めて議会に申し入れ書を提出しようとした際には、石神前議長と吉田茂広議員に呼び出され威圧的な言動で取り下げを求められるなどしたため、抑うつ状態になったということです。
27日の市議会で、2人の議員に陳謝を求める決議案が提出され、操議員は、「2次被害を含めて、正直とても怖いものではありましたが、決議として出していただき、大変安どしております」と述べました。
そして、決議案は賛成多数で可決され、石神前議長は、「それぞれの個人的な考え方が違ったということでありますが陳謝をさせていただきます」などと述べました。
一方、吉田議員は、「呼び出した事実はなく、威圧的な言動もしていない」などと述べ、陳謝を拒否しました。
議会のあと操議員は、「議会はハラスメントに対する体制が整っておらず、また同じようなことが起きたらどうしていくのか問題になると思う。相談機関、専門家などを含めて整えていくべきだと思う」と述べました。
石神前議長は、同じ行政視察の際、新幹線の車内などで飲酒をしていたとして、去年12月に辞職勧告決議案が可決され、議長を辞職しています。