特集 大関っていったい何なの?

膝の大けがや病気のため序二段まで落ちた照ノ富士が令和3年の夏場所に大関に復帰、秋場所には73代の横綱に昇進しました。
日本相撲協会の理事会の決定を経て誕生する横綱と大関は特別な地位で、関脇、小結以下の力士と様々な面で待遇が違ってきます。このうち大関とはいったい何なのか改めて調べました。
どうしたら大関に昇進できるのか?
横綱昇進のような明確な決まりはありませんが、関脇、小結での3場所合計の勝ち星33勝が目安だと言われています。
照ノ富士、序二段から再出発(平成31年春場所9日目)
大関から陥落し平成31年春場所に序二段48枚目から再出発した照ノ富士は、序二段、三段目をそれぞれ1場所で通過して、幕下優勝で令和2年初場所に復帰した十両でも優勝を果たします。
大関昇進直前の3場所の成績は小結で13勝、関脇で11勝、関脇で12勝して3回目の優勝を果たします。
春場所で優勝 賜杯を手に笑顔の照ノ富士(令和3年3月28日)
3場所の勝ち星の合計は36勝で極めて高い勝ち星で大関昇進となりました。
昇進の口上にはどんなものがあるのか?
昇進を伝える伝達式での口上が話題になりますが、大関として向上したいという思いが込められています。
貴景勝の大関昇進伝達式(平成31年3月27日)
貴景勝は「武士道精神を重んじ、感謝の気持ちと思いやりを忘れず」と母校埼玉栄高校相撲部の部訓「感謝の気持ちと思いやり」も取り入れて述べました。
照ノ富士の大関昇進伝達式(令和3年3月31日)
大関に返り咲いた照ノ富士は「謹んでお受けいたします」と簡潔な言葉で口上を述べました。本人は「多くは語らず、できるだけ簡潔に、上を目指す思いは変わらないので」と後に話しています。
大関になると待遇はどう変わるのか?
大関再昇進を祝う照ノ富士。右は師匠伊勢ケ濱親方夫妻、左はドルジハンド夫人(令和3年3月31日)
給与が変わります。小結と関脇は月額180万円だったのが、大関は月額250万円になって70万円アップします。
コロナ禍で事情は変わりましたが、以前は両国国技館に場所入りするとき自家用車で地下駐車場に乗り入れができるのは大関と横綱だけでした。
今は休止されていますが、巡業の移動も飛行機はファーストクラス、新幹線はグリーン車の座席となるのも大関以上の特権です。土俵入りにつける化粧まわしの房に紫色を使えるのも大関からです。
大関になったらどんな行事に参加するのか?
大関は八角理事長に従って協会あいさつに参加(令和3年秋場所初日)
大関は日本相撲協会の看板力士です。昇進後はいろいろな行事やイベントへの出席が多くなります。本場所でも初日と千秋楽の協会あいさつは必ず理事長に従って参加します。
いちばん最後に幕内土俵入りを務める大関貴景勝(令和3年秋場所5日目)
幕内の土俵入りでも大関がいちばん最後に土俵に上がることになっています。
大関になった力士が下に落ちることはあるのか?
負け越しが続いたら、大関は関脇に陥落します。昭和44年の名古屋場所から2場所続けて負け越したら落ちるようになりました。翌場所に限って10勝したら再び大関に返り咲けます。
新横綱優勝を果たし賜盃を拝戴する照ノ富士(令和3年秋場所千秋楽)
大関から序二段まで陥落して返り咲いた照ノ富士は奇跡の復活と言われました。
相撲専門雑誌「NHK G-Media大相撲中継」から