NHK sports

特集 舞の海秀平が語る 小兵力士列伝!~記憶に残る小兵力士四人+舞の海~

相撲 2019年7月4日(木) 午後0:00

夏場所は、新入幕の炎鵬が168センチ99キロという体で、大きな相手の懐に飛び込んでは足取りやひねり、投げなど多彩な技を繰り出して、国技館を沸かせました。ほかにも、照強(169センチ)や石浦(174センチ)なども奮闘して、いわゆる「小兵力士」がクローズアップされた場所になりました。

 

舞の海秀平さん

 

そこで「小兵力士列伝」と題して、現役時代は100キロたらずの小さな体で曙などの大型力士を倒し、「技のデパート」と呼ばれた、NHK大相撲中継解説の舞の海秀平さんに4人の力士を選んでいただき、自分自身も含めて、力士の特徴や思い出等を語ってもらいました。

栃ノ海晃嘉(横綱)

昭和13年生まれ。青森県田舎館村出身。初土俵昭和30年秋場所。優勝3回。177センチ110キロ。得意技:左四つ、上手出し投げ。

舞の海解説

私と同じ青森県出身の横綱です。子どものころ、大人たちがよく「栃ノ海のような相撲を取れ」と言っていました。もちろんライブでは見ていませんが、青森県から出て小さい体で横綱まで上がってということで、ずっと名前は知っていました。あとで大鵬戦などの映像を見て、「凄いな」と思いました。

立ち合いの矢が突き刺さって行くような瞬発力。下手や上手を取る位置、足運びに膝の使い方と、すべて1ミリの無駄も無く、両手両足腰すべてが仕事をしていますね。大鵬はじめ柏戸などいろいろな強い力士がいた中で、横綱まで上り詰めたのは、命がけで努力した人なんだろうなと思います。

旭國斗雄(大関)

旭國関(写真 右)

 

昭和22年生まれ。北海道愛別町出身。初土俵昭和38年名古屋場所。174センチ、121キロ。得意技:とったり、下手投げ。

舞の海解説

この人はすごいなと子供のころ思って、まねをしようと思ったのが旭國です。突かれても突かれても上体が起きずに、吸い付くようにまわしを取りに行くので、つかんだら離さない「ピラニア」と言われていました。小学校のころは常に旭國の相撲を見て、手本にして稽古しましたね。

それと*内無双という技を旭國の相撲を見て小学校のころ覚え、これで小学校からプロに入り、現役を引退するまで勝たせてもらいました。旭國関ほど鮮やかに決められないんですけれども、がくっと相手が崩れていくのが魅力的で。なんときれいな技なんだろうと思いました。

*旭國の内無双は、左四つで上手で相手の左足を払い、左からひねって横転させた。

鷲羽山佳員(関脇)

鷲羽山関(写真 右)

 

昭和24年生まれ。岡山県倉敷市出身。初土俵昭和42年春場所。174センチ、110キロ。得意技:突き押し。

舞の海の海解説

小学校から中学校あたりまで見ていました。私もすばしこいほうかと思っていたんですけれど、鷲羽山関の相撲を見ると、自分がいかに運動神経が悪いかと考えさせられますね。

土俵狭しと動き回る、簡単に転ばない、体勢を崩さない。足運びや左右のおっつける位置、前傾姿勢の角度、腰のぶつけ方など、みな超一流でした。私は食いつくタイプですが、あの小さな体で、はず押しで攻めていく相撲に徹したのは、考えられないですね。

智乃花伸哉(小結)

智乃花関(写真 右)

 

昭和39年生まれ。熊本県八代市出身。初土俵平成4春場所幕下最下位格付出。175センチ115キロ。得意技:右四つ投げ。

舞の海の海解説

私のライバル?おこがましいです。あの人こそ「技のデパート」です。相撲の幅が広くて、立ち合いで当たれる。回転のいい突き放し。食いついたときのひねりや投げ。何でもできますよね。

あの馬力のある武双山を突き出した相撲もありました。よどみなく流れるような動きは惚れ惚れしますね。

舞の海秀平(小結)

舞の海関(写真 左)

 

昭和43年生まれ。青森県鯵ヶ沢町出身。初土俵平成2年夏場所幕下最下位格付出。170センチ100キロ。得意技:下手投げ、内無双、切り返し。

舞の海解説

謙遜するわけでなくこの力士たちの中では、私は不器用だと思います。なぜかというと私は左を深く差さないと相撲が取れないからです。

ただ、いつもどうすれば相手の足を崩せるかを考えて工夫し、足を取ったり投げたりして、大きな相手を倒して勝っていたので、見ている人たちの印象に残ったのかなと思います。

 



日本相撲協会の資料によると、幕内力士の平均の身長と体重は、昭和33年九州場所で176.57センチ、114.26キロだったのが、今年の夏場所は183.4センチ163.9キロと、身長でおよそ7センチ、体重は50キロ近く増えています。小さな力士が幕内で戦っていくのが厳しくなっていることがわかりますが、それだけにファンは小兵力士の奮闘に、大きな拍手を送ります。

 

*力士の身長・体重等は、「大相撲力士名鑑」(共同通信社)を参照。

関連キーワード

関連特集記事