群馬 嬬恋村に飛来の“旅するチョウ” 奄美大島で確認
去年夏に群馬県嬬恋村に飛来した大型のチョウ「アサギマダラ」が、その後、1200キロ離れた鹿児島県の奄美大島で確認されていたことがわかりました。
アサギマダラは、季節ごとに日本各地を移動し、“旅するチョウ”とも呼ばれていて、村からは「こんなに遠くまで移動するとは」と驚きの声が上がっています。
アサギマダラは、羽を広げると10センチほどになる大型のチョウで、季節ごとに生息地を求めて日本列島を移動することから「旅するチョウ」とも呼ばれ、嬬恋村にも毎年夏ごろに飛来します。
村では、去年8月に、地元の人たちが参加して飛来したアサギマダラの羽に日付などをマーキングする催しを開き、40匹に印をつけて自然に戻しました。
村の教育委員会によりますと、このうちの1匹が、去年10月下旬に、村から1200キロ余り離れた鹿児島県の奄美大島で確認されたということです。
嬬恋村教育委員会は「こんなに遠い場所まで移動するとは思わなかったので大変驚いた。ことしも催しを開くなど継続して調査を行いたい」と話していました。