日本放送協会 理事会議事録  (平成22年 4月13日開催分)
平成22年 4月30日(金)公表

<会 議 の 名 称>
 理 事 会

<会  議  日  時>
 平成22年 4月13日(火) 午前9時00分〜9時20分

<出   席   者>
 福地会長、今井副会長、金田専務理事、日向専務理事、八幡理事、
 大西理事、今井理事、黒木理事、塚田理事、吉国理事

 井原監査委員

<場         所>
 放送センター 役員会議室

<議        事>
 福地会長が開会を宣言し、議事に入った。

付議事項

1 審議事項
(1)第1116回経営委員会付議事項の追加について
(2)NHK情報公開・個人情報保護審議委員会委員の委嘱について

2 報告事項
(1)「NHK情報公開」の実施状況(平成21年度)
(2)個人情報保護の実施状況(平成21年度)

議事経過

1 審議事項
(1)第1116回経営委員会付議事項の追加について
(経営企画局)
 本日開催される第1116回経営委員会に付議する事項の追加について、審議をお願いします。
 4月6日の理事会で審議、決定された事項のほかに、議決事項として「NHK情報公開・個人情報保護審議委員会委員の委嘱について」を追加したいと思います。

(会 長)   原案どおり決定します。


(2)NHK情報公開・個人情報保護審議委員会委員の委嘱について
(視聴者総局)
 NHK情報公開・個人情報保護審議委員会委員の委嘱について審議をお願いします。
 宍戸常寿氏(東京大学大学院法学政治学研究科准教授)に平成22年5月1日付で再委嘱したいと思います。
 本件が了承されれば、本日の第1116回経営委員会に諮ります。

(会 長)  原案を了承し、本日の経営委員会に諮ることとします。


2 報告事項
(1)「NHK情報公開」の実施状況(平成21年度)
(視聴者サービス局)
 平成21年度の「NHK情報公開」の実施状況について報告します。
 21年度、本部と全国の放送局において、来局と郵送を合わせて85件の情報公開の求めがありました。このうち、「開示の求め」として、12人の視聴者から28件を受け付けました。また、窓口対応や郵送により情報提供したものが57件でした。
 「開示の求め」の28件は、20年度と比べて39件の減少で、これはNHK職員の不祥事が減ったことなどが大きな要因と考えられます。28件のうち、経営一般に関するものは8件で、20年度の4分の1に減少しています。
 情報公開ホームページへのアクセス数も、18年度をピークに減少しており、21年度は約37.6万ページビューで、20年度から4.9万ページビュー減少しています。
 「開示の求め」への対応については、28件のうち、26件について検討を終えました。内訳は、情報公開の対象外が6件、一部開示を含む開示が11件、不開示が9件でした。不開示の理由は、そもそも文書自体が存在しないことやNHKの事業活動に支障を及ぼすおそれがあること、個人のプライバシーを侵害するおそれがあることなどとなっています。21年度の開示率は55%で、情報公開制度開始の13年度以来もっとも低くなりました。その理由として、文書不存在が不開示9件中の6件を占め、日常業務の中で管理していない文書やデータなどの開示請求が多かったことがあげられます。しかし、13年度からの開示率の累計は70%で、前年度から大きな変化はありませんでした。
 開示の求めの事例としては、NHKスペシャル シリーズJAPANデビュー「アジアの“一等国”」に関して、「台湾人からの抗議などはないと虚偽の発表をした広報の責任者および担当者名を開示するように」という求めがありました。NHKとしては、事実関係として虚偽の発表をしていないことから、事実関係を説明することで、対象外としつつも情報提供として対応しました。なお、この番組に対しては多くの意見が寄せられたことから、視聴者への説明責任を果たすためにホームページに番組の主旨や、番組の取材・制作過程などを掲載しました。
 次に、NHK情報公開・個人情報保護審議委員会の審議状況について報告します。
 NHK情報公開・個人情報保護審議委員会は、NHKが行った一部開示または不開示の判断に対して、「再検討の求め」が出された場合に、中立的・客観的な立場からNHKの判断をチェックする第三者機関です。委員は5人で、部外の有識者の中から委嘱します。任期は2年で、再任可能です。21年度は12回開催されました。
 審議状況については、「再検討の求め」が、前年度からの継続案件も含め4件あり、これらを審議した結果、4件すべてについて答申をいただきました。そのうち2件は、NHKの当初の判断が妥当であるという答申で、残る2件は、不開示というNHKの判断に対し、一部開示すべきであるという答申でした。NHKは、すべての案件について、審議委員会の答申どおりの最終判断を行いました。


(2)個人情報保護の実施状況(平成21年度)
(視聴者サービス局)
 平成21年度の個人情報保護の実施状況について報告します。
 まず、個人情報保護に関する部内周知の状況について報告します。視聴者サービス局、総合リスク管理室、情報システム局の各部局が協力して、NHKおよび関連団体を対象に、研修、講習会、勉強会等を積極的に実施し、個人情報保護の周知徹底を図りました。21年度は、NHK職員だけでなく関連団体や地域放送局のスタッフも対象に加え、全国で17回開催しました。特に、昨年4月にNHK情報管理規程が制定されたことを受け、9月から10月にかけて全職員を対象にした「情報リスクマネジメント研修(e−ラーニング)」を実施するとともに、10月から12月にかけて「情報の管理状況と改善点についての職場討議」を全部局で行いました。また、22年1月には入局7年目の職員を対象に「コンプライアンス推進研修」を実施し、個人情報保護に関する設問を含め、公金意識や職員倫理に関するe−ラーニングテストを行いました。
 個人情報の漏えい等の防止策としては、情報システム局が中心となり、パソコンやシステム面での安全管理対策を実施しました。9月から12月にかけて、大量の個人情報を扱う営業システムや、視聴者向けインターネット会員サービスのNHKネットクラブなど16のシステムを対象に、個人情報データの管理状況を検証するとともに、必要なものについて改善を求めました。また、防止策の一環として、業務用パソコンの一元管理も推進しました。
 営業部門では大量の個人情報を扱うため、全国の営業局所でガイドラインに基づき年間2回以上の講習を実施しています。また、「業務点検チェックシート」や「盗難紛失防止チェックシート」などを使い、地域スタッフに個人情報の紛失や盗難を防ぐための安全管理措置を徹底しました。
 21年度に、個人情報の漏えい(漏えいの可能性のあるものを含む)は6件発生しました。また、個人情報の漏えいに至らなかった営業用携帯端末の紛失などが5件ありました。
 個人情報の「開示の求め」は3件で、検討の結果、1件開示し、1件は一部開示、1件は適用除外としました。なお、この措置に対する「再検討の求め」はありませんでした。
 NHKの個人情報保護の規定には、個人情報に関する苦情には誠実に対応することとあり、これにのっとって現場部局と協力して誠意ある視聴者対応を行いました。


以上で付議事項を終了した。
上記のとおり確認した。
      平成22年 4月27日
                     会 長  福 地 茂 雄

戻る

Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation) All rights reserved. 許可なく転載を禁じます。