2022年09月28日
夏が終わったと思えば、すぐに秋冬インターンの時期に…。どのような基準で選べばいいの?どんな心構えを持って参加すべき?就活生のギモンに専門家が答えます。
(聞き手:梶原龍 芹川美侑 堀祐理)
学生
芹川
秋冬のインターンと夏のインターンとの違いってなにかありますか?
企業によっても異なりますが、そんなに大きな違いはないと思います。
松本さん
ディスコ キャリタスリサーチ 松本あゆみ研究員
学生の就職活動状況など就職・採用に関する調査・分析を実施。
採用アウトソーシング、就職情報サイトの学生向けプロモーション、採用コンサルティング部門などを経て、2015年より現職。
就活では、当初地元に戻るつもりが親の転勤で戻れなくなり、突如方針転換を迫られ、思わぬキャリアを歩むことに。
ただ、プログラムの内容が違うというケースはあると思います。
例えば、業界についてまだほとんど知らない人がたくさん参加する夏のインターンと比べて、秋冬はより業界に興味のある人が参加することを想定しているプログラムになっている、とか。
こうしたケースでは、企業側が夏よりも深い内容を説明しようと考えているので、時期が後半になればなるほど、より深く企業について知ることができる可能性はあると思います。
でも、秋冬のインターンに「まず会社の概要から理解してもらおう」というプログラムがないわけでもないし、どの時期のインターンに参加したから有利とか不利とかはあまりないと思います。
夏と内容が同じなので夏に参加した人は参加しないで、というインターンもありますし、本選考の開始に近い時期にだけインターンを実施して、記憶に残っているうちに応募してもらおうというねらいの企業もあります。
学生
堀
夏インターンの選考が通らなかった企業は諦めるべきですか?
全然そんなことはないです。
夏のインターンって、期間が長ければ長いほど参加できる人数が限られていて、倍率が高くなる傾向があると思います。
企業も通常業務をこなしながらなので、人手を割く限界があるんですよね。
インターンへの応募を通じてESの内容をどんどんブラッシュアップしていったら「本選考では書類選考で落ちなくなった」、という先輩たちの声もよく耳にします。
夏のインターンで選考が通らなかった企業でも諦めずに応募して、ESをどんどんブラッシュアップしていくことが重要です。
学生
梶原
秋冬のインターンに向けては、どんなことを意識する必要がありますか?
夏のインターンを振り返って、何となくでも自分の軸ができたら、秋冬のインターンにどんな目的を持って参加するのかを考えてもらいたいです。
機会があるから参加する、というのは悪いことではないですが、「何となく」参加するのは時間がもったいないです。
例えば、自分の軸に沿って探した企業のインターンに参加して、自分の軸が本当に合っているのかを確認したり。
逆に、視野を広げるためにも自分の軸とは全然違う企業に参加してみて、改めて自分にとって何が重要なのかを考えてみたり。
グループワークをうまくできるようになりたいとか、社員とたくさん接点を持ちたいとか、そういうことでもいいです。
目的を考えながら参加するインターンを選んでもらいたいと思います。
「何のために参加するのか」を自分なりに考えておくことが大事なんですね。
そうすると1回の参加でも、得られるものが多くなると思いますよ。
夏までに動けていない人は、秋冬のインターンは選考なしでとりあえず参加できるものを選んだほうがいいんでしょうか?
選考の対策をしないといけないのでちょっと時間はかかると思いますが、それはそれで1つの経験になるので、どちらかだけ、というのではなく、選考ありの企業にも応募してみたほうがいいと思います。
例えば、ES全然書けないな、ということを肌で感じることで、ちゃんと考えようって思うこともありますよね。そういう経験も大事です。
もちろん、選考なしで半日で参加できるものにも参加して企業との接点を持っていく、ということも並行してやっていくといいと思います。
シリーズ「夏休み明けの動き方」、 次回は、ESをブラッシュアップする方法について紹介します。
編集・撮影:谷口碧
あわせてごらんください
就活ニュース
夏休み明けの働き方(6) 企業研究で注意すべき情報の見分け方
2022年10月14日
就活ニュース
夏休み明けの動き方(5) 企業研究はどこまで深めたらいいの?
2022年10月11日
就活ニュース
夏休み明けの動き方 (2) 夏のインターンシップを振り返ろう!
2022年09月21日
就活ニュース
夏休み明けの動き方 (1) 就活にどのぐらい時間をかければいいの?
2022年09月15日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日