2022年08月09日
インターンシップとひとくくりにいっても、期間や内容は企業によってさまざま。
やっぱり参加した方がいいの?日数によって得られるものが違うの?などといったギモンが次々と浮かび上がります。
そこで、インターンを通じてどんな効果を感じたのか、23卒に尋ねた結果を見ていきます。
※以下リクルート「2023年卒 就職活動TOPIC」より
まずはインターンシップや1Day仕事体験を通じて実際に働く姿をイメージできたか、ということについて尋ねた結果を見ていきます。
ご覧のように、「働くことへのイメージを具体的に持つことができたか」という問いに対し、64.8%の学生が「そう思う」と答えました。
参加した日数ごとにみると、「1日以下のプログラムのみ参加」した学生の59.2%、「2日以上のプログラムに1回でも参加」した学生の70.5%が「そう思う」と答えています。
また、「入社後、その会社で自分が活躍するイメージを具体的に持つことができたか」を聞いたところ、全体の65.3%が「そう思う」と答えました。
「働くことのイメージ」と「活躍するイメージ」を割と近しく考えている学生が多いようです。
こちらも参加した日数別で見ると、「1日以下のプログラムのみ参加」した学生の59.2%、「2日以上のプログラムに1回でも参加」した学生の71.5%が「そう思う」と答えています。
「1日以下」と「2日以上」を比較すると、やはり「2日以上のプログラム」に参加した学生のほうが、時間を費やした分だけ効果を実感したと感じる割合も多いようです。
ただ、「1日以下のプログラムのみ」に参加した学生を見ても、6割近くがその効果を実感していることが分かります。
リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥 所長
「1Dayなんて意味あるの?」という疑問をいただくこともありますが、1Dayは気軽に幅広い業界に参加できるので、やりたい仕事の方向性がつかみやすいです。短いから悪い、長いからいい、というものではなく、広く知って選択肢を広げるためには1Day、深く知ることで企業が自分に合っているのかを見極めるには中長期のプログラムというように、自分の目的や状況に合わせて選択してもらいたいと思います。
次に、インターンへの参加が就職先の決定に与えた影響について見てみます。
以下は、「志望業界・業種や就職先を主体的に選択できていると感じるか」を尋ねた結果。
インターンに参加した経験がある学生の81.8%が「そう思う」と回答。
参加経験がない学生と比べると、10.7ポイント高くなっています。
リクルート就職みらい研究所 栗田貴祥 所長
インターンに参加していないからだめ、ということではなく、参加することで入社後のイメージを持って、より納得のいく選択をすることができる可能性があります。
また、自分が知りたいことや確認したいことを明確に持って参加することでより深い理解につながります。自分をブラッシュアップするために限られた時間を有効に活用してもらいたいと思います。
最後に、23卒の学生からのアドバイスをいくつか紹介します。
23卒からのアドバイス
1dayでもいいので、様々な業界のインターンに参加すると良いと思います。興味がわかないという感想も最終的に糧になります。(文系・女性)
対面開催で就業体験(実務)が経験できるインターンシップに参加する事を勧めます。実務を経験した方が企業の仕事を理解しやすいからです。(文系・男性)
いろんな業界に行くのも良いが、私はある程度絞っていくことが大切だと思いました。やりたくないことから逆に考えていくと 絞りやすいかも知れません。(文系・女性)
企業を知るための手段として参加するのは良いと思うが、参加していないからと言って焦ることもないと思う。(文系・女性)
大企業になればなるほど、本選考よりも倍率が高いことがざらにあるので、参加できなくても落ち込むことはないと思う。(文系・男性)
※対象:2023年卒の大学生 期間:2022年7月1日~7月4日 有効回答:1303人
あわせてごらんください
就活ニュース
24卒 就活のギモン講座 ⑷ インターンシップ 質と量はどっちが大事?
2022年07月12日
就活ニュース
24卒 就活のギモン講座 ⑶ インターンシップの目的ってなんですか?
2022年07月08日
就活ニュース
人生100年時代のキャリア(3)「大学生のうちにやっておくべきこと」ってなに?
2022年07月28日
就活ニュース
人生100年時代のキャリア(2)これからのキャリア どう描けばいいの?
2022年07月21日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日