2022年07月01日
いつの時代も就活生を悩ます、ES=エントリーシート。
動画配信サービスが広まったこともあり、最近ではES自体が動画だったり、企業が自己PR動画の提出を求めたりするケースも増えているようです。
採用活動で、動画を活用する動きについて学生はどう感じているのでしょうか。
※以下、「マイナビ2023年卒 学生就職モニター調査 5 月の活動状況」より
【動画ES出したことある?】
まず、採用活動の中で動画ESや自己PR動画の提出を求められたかどうかを聞きました。
マイナビの調査を基に作成
「求められて提出したことがある」割合は44.2%、前の年より11.0ポイント増えました。「求められたが提出しなかった」も合わせると半数を超え、年々増えています。
提出経験がある人の平均社数は、3.0社でした。
では、学生たちが動画の提出についてどう思うか聞いてみると…
マイナビの調査を基に作成
「良いとは思わない」「どちらかと言えば良いとは思わない」を合わせると、71.9%。
実に7割以上の学生が、否定的な印象を持っていることがわかります。
【動画ESに思うこと】
動画ESや自己PR動画を提出するよう求められた時、学生たちはどんな感想を持ったのでしょうか。
マイナビの調査を基に作成
最も多かったのは「面倒だ」で43.4%でした。
「動画を撮ることそのものが嫌だ、苦痛だ」(33.2%)、「撮影環境を整えるのが大変、撮影する場所がない」(25.8%)といった意見も上位で、自分で動画を撮影することのハードルが高いと感じる学生が多いようです。
ただでさえ忙しい就活生、慣れない作業をするのはできるだけ避けたいと思ってしまいますよね。
「動画ではなく面接で評価してほしい」(35.2%)、「容姿や印象、雰囲気で評価されそう」(30.0%)といった声も多く、面接に進む前に動画で評価されたくない…と感じる人もいるようです。
さらに2割強が「選考を受けるのをやめようと思った」とさえ答えています。
「個性・自分らしさを評価してもらえそう」「自己表現ができる、表現力を評価してもらえる」という前向きな意見も、少数ですがありました。
文章より動画のほうが得意という学生には、ありがたい方法かもしれませんね。
※対象:23年卒の大学生・大学院生 期間:2022年5月25日~31日 有効回答:2037人
あわせてごらんください
就活ニュース
「就活、もう疲れた・・・」23年卒は今どうすれば? 本音でお悩み相談(1)
2022年05月20日
就活ニュース
「就活、いつまで続ければいいの?」23年卒 本音でお悩み相談⑵
2022年05月27日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! 若宮正子さん【前編】 アップルCEOに「どうしても会いたい」と言わせた87歳
2022年06月16日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! 若宮正子さん【後編】 “お荷物社員”と言われていたけれど…
2022年06月24日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日