就活ニュース

こんな対策が内定につながりました

2022年06月29日

  • お問い合わせ

就活の早期化もあって、23年卒では現時点で75%程度、4人に3人が内定を得ているというデータも。すでに入社先を決めた人、本命の採用試験に向けて活動を続けている人など、それぞれのペースで進めているようです。

内定を得た人たちは、どんな対策が有効だったと考えているのでしょうか。

聞いてみました。

※以下、 「マイナビ 2023年卒大学生 活動実態調査(6月15日)」より
(正確には「内々定」ですが、表記上「内定」としています)

 

【内定を得ていない学生の活動は】

佳境を迎えている23年卒の就活は、内定を得て活動を終える人も出てきています。

一方、内定を得ていない学生は、現在どのような活動を進めているのでしょうか。

 

マイナビの調査を基に作成

最も多いのは「第一志望群の面接を受けており、内定が得られた企業から選ぶ予定」で28.7%でした。

一方、「選考を受ける企業を選定している」(14.1%)、「就職活動を開始したばかりである」(11.9%)も一定数います。

学業や部活動に忙しかったり、ガクチカにつながるような活動を優先した学生もいたのかもしれません。

 

【こんな対策が内定につながった!】

では、内定を得ている学生は、どんな対策が有効だったと考えているのでしょうか。

自分が注力して内定につながったと思う活動について聞いてみると…

 

マイナビの調査を基に作成

最も多かったのが「自己分析」で36.3%でした。

《「自己分析」とした学生の声》

 ▽自己分析がしっかりできているかどうかでESや面接が上手くいくかが決まると思うからです。選考のすべての段階においての土台になると感じました。(理系女子)

 ▽1番時間がかかりましたが、しっかりと自己分析をすることにより、本当にしたいことは何か、苦手なことは何かなどがわかりました。それにより、面接でも何を聞かれてもすんなりと答えることができました。(理系女子)

 ▽最終面接では、志望動機やガクチカよりも、自分自身がどんな人間であるかを探るような質問が多かったためです。(文系女子)

やはり、就活の一番のベースとなる「自己分析」の作業が役に立った、と感じる学生が多いようです。

SNSなどで情報過多になりがちですが、自分の軸をしっかり持つことで冷静に取捨選択しながら対応できるのかもしれませんね。

次に多かったのは「面接対策」でした。

《「面接対策」とした学生の声》

 ▽元々緊張しやすい性格なので、キャリアセンターやハローワークで、面接の前には必ず面接練習をしていただきました。企業や選考状況に応じたアドバイスがいただけるので、雰囲気が掴め、本番も緊張しすぎることなく話すことができました。(文系女子)

 ▽私はアルバイトをしたことがなく、面接自体が初めての経験でした。うまく話せず、最終面接まではいくものの内定はいただけないことが何度かあり、面接の振り返りは念入りに行いました。何度も何度も練習して、その努力が正直に伝わった結果、内定をいただけたと考えています。(理系男子)

 ▽全ての質問に対して回答を用意することは難しいため、その場で考えて言葉として出力する練習を、多くの人と経験したことが本番で活きたと考えるからです。(文系女子)

コロナ禍で、面接もWEBと対面を組み合わせたハイブリット型が増えてきています。どのような形になっても落ち着いて受けられるよう、しっかり対策しておく必要がありそうですね。

マイナビの担当者
「採用面接の対策は、大学のキャリアセンターなどで模擬面接を受けたり、同種の企業を受けた友達や先輩にアドバイスをもらったりするなど、できることから積極的にしていくことが大切です。就活は、基本的なことを大切にして、焦らず進めていってほしいです」

※対象:23年卒の大学生・大学院生 期間:2022年6月10日~15日 有効回答:6281人

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日