就活ニュース

複数内定の中から就職先をどう選ぶ?最新の内定率は76.5%

2022年06月23日

  • お問い合わせ

6月12日時点での23卒の就職内定率が発表されました。内定を取得した学生のうち、2割近い学生が、複数の内定を保有した状態だということで、最終的な就職先を決めきれずに悩んでいる学生もいるようです。

こんな時どうすればいいの?そんな悩みに答えるヒントを探りました。

※リクルート「就職プロセス調査(2023年卒)」より

最新内定率は76.5%

リクルートの調査によると、来年春に卒業を予定している大学生の就職内定率は、6月12日時点で76.5%

新型コロナの影響でいったんは落ち込んだ採用意欲が多くの企業で回復していることなどから、去年の同じ時期と比べて2.4ポイント増えています。

リクルートの資料をもとに作成

文理別でみると、文系が73.7%理系が83.3%。多くの企業でDX化を進めていることなどを背景に、理系人材のニーズが高まっていることが伺えます。

複数内定の中から選ぶポイントは…

内定を持っている学生を対象に、何社の内定を保有しているかを見ていくと、1社と回答した学生が79.1%

一方で、2社以上と回答した学生が19.3%に上る結果となりました。なかには、6社以上(0.9%)との回答も…。

「複数内定の中からどう就職先を選べばいいか分からない」
「内定先が第一志望ではないため本当にそこに就職するべきか悩んでいる」

などといった理由から進路確定に悩んでいる学生も少なくないようです。

こんな時、どうすれば良いかをリクルート就職みらい研究所の栗田貴祥所長に聞きました。

判断をする上では、以下の2つのことが大切だそうです。

1.自分の軸を再確認する
2.判断をするための材料(情報)を集める

自分の軸を再確認する

(栗田さん)

複数の企業から1社を選ぶことができない時に友人や家族の意見を取り入れすぎると、余計に決めきれない、ということが多々あります。

自分の強みはなにか。やりたいことはなにか。興味のあるものはなにか。こうしたことを初心に戻って振り返り、自分軸を再確認することがとても大切です。

他人軸の観点が入ると、どうしても迷いがちになってしまいますが、自分が一番大切にしたいことを軸に据えて考えれば、おのずと答えが見えてくるはずです。

判断をするための材料(情報)を集める

(栗田さん)

自分の軸を再確認することができたら、内定先が自分にあった会社なのかどうか、ということを考えます。

ここで決めきれない場合は、それを確かめるための材料が足りていない、ということかもしれません。

職場の雰囲気や人間関係、働き方、処遇。自分が大切にしたい軸とあった会社なのかどうかを判断するための材料をみずから集めにいきましょう。

人事の人に聞く、知り合いに聞く、みずから会社に足を運んで社員の会話に耳を傾けてみる。こうして情報を集めて不安を解消し、納得できる1社を決めましょう。

4割が「就活継続」 焦る必要なし

こうした中、「就職活動を続けている」と回答した学生は40.1%。すでに内定をもらっているけどより納得できる就職先を探している人も、まだ内定をもらっていない人も、決して焦る必要はありません。

就活を続けている学生の今月13日~30日までの見込みを見ると、

「合同説明会・セミナーへの参加」9.0%

「個別企業の説明会・セミナーへの参加」19.5%

「エントリーシートなどの書類提出」47.0%


「採用面接を受ける(最終面接含む)」67.5%


「最終面接を受ける」54.5%

などとなっていて、今後も活発に動く予定であることが見受けられます。栗田さんから今後の就活を続けるうえでの心構えを聞きました。

(栗田さん)

就職先が決まらないと、どうしても落ち着かない気持ちになりますよね。

でも、縁のある企業にどの段階で出会うか、というだけのことですので、決して焦る必要はありません。

まだまだ多くの会社がエントリーを受け付けていますし、これから、追加募集を行う企業も多数あります。

自己分析を振り返って、自分が貢献できそうな会社、興味がありそうな仕事を軸に、選択肢を広げて見るのも手です。

じっくり、納得できる会社を選んでいただければと思います。

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日