2022年05月12日
会社の活動や実績を実際よりも著しく優良に見せかける表示や広告をしていたとして先月、消費者庁は就職支援サービスなどを運営する「DYM」に対し、景品表示法に基づいて再発防止などを命じる措置命令を行いました。
命令を受けたのは「DYM新卒」や「DYM就職」などの就職支援サービスなどを運営する東京 品川区の「DYM」です。
消費者庁によりますと「DYM」はウェブサイトやイベントなどを通じて、新卒者や求職者向けの就職支援サービスを行っていて、「内定取得率95.8%」などと広告表示していましたが、これは特定期間の最も高いデータを会社が任意に算出し利用したものだったということです。
また「DYM新卒」の利用者として「就活生の4人に1人が利用中」と広告表示していましたが、これは「DYM」が関係するさまざまなサービスに登録している人たちの総数で、実際とは大きく異なっていたということです。
消費者庁はこれらが著しく優良に見せかける「優良誤認」にあたり、景品表示法に違反しているとして再発防止などを求める措置命令を行いました。
消費者庁は「就職支援サービスを利用する際は就職率など分かりやすい情報だけをみるのではなく、運営する会社の評価などを調べて適切に選択してもらいたい」と話しています。
DYMは「今回の措置命令を真摯に受け止め、今後このようなことが起きないよう広告表示における社内審査体制を見直し再発防止に努めてまいります」とコメントしてます。
あわせてごらんください
就活ニュース
オファーボックス・中野代表に聞く「将来は今の行動で変わっていく」
2022年05月02日
就活ニュース
いつ動き出す? 重視するポイントは? インターンシップ最新事情
2022年05月10日
「内定取得率95.8%」は見せかけ DYMに消費者庁が措置命令
2022年05月12日
いつ動き出す? 重視するポイントは? インターンシップ最新事情
2022年05月10日
オファーボックス・中野代表に聞く「将来は今の行動で変わっていく」
2022年05月02日
「契約には気をつけて!」18歳 成人年齢引き下げを動画で詳しく解説
2022年04月26日
この春卒業の大学生の就職内定率96.4% 初内定は4月が最多も…
2022年04月19日
実務体験のインターンにかぎり 採用活動に活用も 経団連と大学が報告書
2022年04月18日
23卒の就活 4月1日時点の内定率は38.1% 多くの学生の選考進む
2022年04月07日
若手にとって職場は「ゆるい」!? 若手を知りたい先輩へ(1)
2022年04月05日
成人年齢引き下げ 契約トラブルや被害の電話相談窓口 消費者庁
2022年04月01日