2022年04月21日
管理職や新卒採用に占める女性の割合などについて、今の数値と将来の目標を公表するよう求める「女性活躍推進法」の適用がこれまでの従業員300人を超える企業だけでなく、今月1日から従業員100人を超える企業にまで拡大されました。
ジェンダーなどをもとに役割を固定されたり制限されたりすることなく働きたいというのは、多くの就活生にとって当たり前の思いだと思います。
しかし、就職活動中、企業の対応に違和感を感じたという声も。
詳しく見ていきます。
※ディスコ「女子学生の就職活動に関するアンケート調査」より
学生に就職活動中に企業の対応で男女差を感じた経験があるかどうかを聞きました。
女子学生は男子学生に比べると男女差を感じた経験の頻度が高いことが分かります。
女子学生に、男女差を感じた経験を聞いたところ「よくあった」と「たまにあった」を合わせて24.5%。4人に1人が感じたとしています。
男子学生も、1割余りが男女差を感じた経験があると答えています。(12.5%)
具体的には、面接で不快な言葉をかけられたという経験が多いようです。
また、インターンシップやセミナーなどで、男女の参加割合が偏っていることから男女差を感じたという声もあります。
学生の声
・「女性ならではの感性」といった言葉を使われることが多く、差別的で嫌だった。〈理系女子〉
・女性は営業ではなく事務をすすめられた。〈文系女子〉
・女性は育児と両立しながら仕事できる!とアピールしておきながら、面接では嫌な顔をされた。〈理系女子〉
・「本当にエリア職じゃなくていいの?」「転勤は大丈夫?」などの質問は男性以上に聞かれているのではないかと思う。〈文系女子〉
・理系で女子の方が少ないので、有利に感じることがあった。〈理系女子〉
・男性だから業務が多いといった話をされることが多かった。〈理系男子〉
・男性はほとんどエリア職では採用されず、昨年度も最終的に男性は総合職に切り替えて採用されたと聞かされた。〈理系男子〉
ディスコの担当者
「企業側の明らかな差別発言は学生の心が離れることに直結します。さらに今はSNSで企業の対応が拡散される可能性もあります。企業には日頃から社員への意識付けを徹底することが求められていると思います。
学生側は不快なことばをかけられるのは当然嫌なことだと思います。しかし、それが会社としての姿勢なのか、面接官個人の考えなのかも判断する必要があります。違和感を切り口に、総合的に見て、自分が働きやすい環境なのかどうかを確認していくことは大切です」
学生が企業に言いたいことを見てみると、「男女に関するデータを公開してほしい」、「マイナスの情報も明確に記載してほしい」といった意見があげられています。
学生はプラス面だけではなく、マイナス面も含めて、総合的に企業のことを知りたいと考えているようです。
学生が企業に言いたいこと
・就活の際に将来の結婚願望や出産について探る質問をしないでほしい。
・男女に関するデータなども公開して対等な状態で面接や試験をできる環境が整えばうれしい。
・残業時間や育休取得率などを正確に示していない企業が多いと感じた。口コミを調べれば分かるので隠す必要はないと思う。マイナスの情報も明確に記載してもらいたい。
・女性管理職の方の話を聞く機会があると、自分の将来像が具体的に描けるようになる。
※対象:2022年卒業予定の大学生・大学院生 期間:2022年2月18日~3月3日 回答者数:833人(女子学生:355人、男子学生:478人)
あわせてごらんください
先輩のニュース活用術
教えて先輩! 澤円さん【中編】 プレゼンテーションは“プレゼント”
2022年04月15日
先輩のニュース活用術
教えて先輩!デロイト トーマツ コンサルティング 久古健太郎さん【前編】 「プロ野球からコンサルへ 」 元プロ野球選手に聞くセカンドキャリアへの道
2022年03月25日
先輩のニュース活用術
教えて先輩!COHINA代表 田中絢子さん【前編】 悩みが起業の原動力に
2022年01月14日
あわせてごらんください
就活ニュース
23卒の就活 4月1日時点の内定率は38.1% 多くの学生の選考進む
2022年04月07日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!「北朝鮮とミサイル」 改訂版(1)ミサイル発射の狙いは?
2022年04月11日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!南海トラフ巨大地震(1)死者は最悪32万人?!いったいなぜ?
2022年03月09日
この春卒業の大学生の就職内定率96.4% 初内定は4月が最多も…
2022年04月19日
実務体験のインターンにかぎり 採用活動に活用も 経団連と大学が報告書
2022年04月18日
23卒の就活 4月1日時点の内定率は38.1% 多くの学生の選考進む
2022年04月07日
若手にとって職場は「ゆるい」!? 若手を知りたい先輩へ(1)
2022年04月05日
成人年齢引き下げ 契約トラブルや被害の電話相談窓口 消費者庁
2022年04月01日
2022年04月01日 動画あり
2022年04月01日 動画あり
2022年04月01日 動画あり
2022年04月01日 動画あり
23年卒の就活 3月18日時点の内定率は29% 高い水準続く
2022年03月31日