2022年04月01日
成人年齢を引き下げる改正民法が施行され、4月1日から18歳で「成人」です。親の同意を得なくても契約ができるようになる一方、消費者被害の拡大が懸念されることから、消費者庁は無料の電話相談窓口を開設し、新成人などからの相談を呼びかけています。
無料の電話相談窓口「消費者ホットライン18+」は、消費者庁が消費者団体と連携して開設し、都内の事務所では専門の相談員が対応にあたっています。
4月1日から成人年齢が引き下げられ、18歳になればクレジットカードやローンなど、さまざまな契約が1人でできるようになる一方、親などの同意を得ずに結んだ契約を原則、あとから取り消せる「未成年者取消権」が使えなくなるため、若者の消費者被害の拡大が懸念されています。
相談窓口では、被害やトラブルの相談に加え、各地の消費生活センターで対応しているトラブルの内容や手続きに必要な書類の紹介、それに成人年齢の引き下げに伴う注意点など、被害を未然に防ぐための相談も積極的に受け付けているということです。
「消費者ホットライン18+」は、4月1日から3日間、午前11時から午後6時までで、番号は03-6450-6631と06-4790-8110です。
視察に訪れた消費者庁の伊藤明子長官は、「相談は常設の窓口『188』でも受け付けています。だまされる前に相談できる大人になってもらいたい」と話していました。
あわせてごらんください
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!18歳成人(1)なぜ今? 大人って何?
2022年03月04日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!18歳成人(2)何が変わる?変わらない?
2022年03月30日
就活ニュース
ことしもオンライン?事前の準備や服装は? どうする面接(1)
2022年03月04日
成人年齢引き下げ 契約トラブルや被害の電話相談窓口 消費者庁
2022年04月01日
2022年04月01日 動画あり
2022年04月01日 動画あり
2022年04月01日 動画あり
2022年04月01日 動画あり
23年卒の就活 3月18日時点の内定率は29% 高い水準続く
2022年03月31日
2022年03月14日 動画あり
【動画】先輩、地方で働くってありですか?「地方就活のリアル」編
2022年03月14日 動画あり
2022年03月14日 動画あり
2022年03月14日 動画あり
2022年03月14日 動画あり
地方で就職するってどうですか?「ジョブカフェいわて」に聞きました
2022年03月11日
2022年03月11日 動画あり
伊原六花さんインタビュー「働くとは、人と人がつながれる場所」
2022年03月09日