2022年01月26日
楽しいはずの大学生活がコロナ禍で始まった、現在の大学1・2年生たち。
思ったようなキャンパスライフを送れていない学生たちは、将来についてどう考えているのでしょうか。
以下「マイナビ大学生低学年のキャリア意識(2021年12月)」
[対象:18歳~20歳の大学1・2年生 期間:2021年12月15日~17日 有効回答:1017人]
【約4割が「自分の将来に希望がない」】
まず、自分の将来や日本の未来についてどう感じているか聞きました。
マイナビの調査を基に作成
自分の将来について「希望がない」と感じている割合は38.7%。
およそ4割の学生が将来の希望を抱けていないことがわかります。
今の1・2年生は、大学生活のすべてをコロナ禍で過ごしているため、強い不安や閉塞感が反映されたことがうかがえます。
【すでに株式投資?】
そうした不安が実際の行動に駆り立てる面もあるのか、早くから経済的な基盤を築いておきたいという人もいるようで…
マイナビの調査を基に作成
「投資・投資信託」あるいは「株」をしている割合はいずれも1割を超えました。
現在はしていなくても、興味を持っていると答えた学生もおよそ4割に上りました。
【人生で大切にしたいものは…】
社会人になったあとは、どんなことを大切に生活したいと考えているのか聞きました。
最も多かったのは「仕事」で30.1%でした。
しかし、「家族」は23.2%、「自分の趣味」が19.1%、「友情」15.5%、「恋愛」12.1%となっていて、それぞれ大切にしていることが異なる印象です。
<仕事を第一に頑張りたい派>
▽自分の第一の居場所にしたいから。(文系女子)
▽寝食を忘れて打ち込めるような仕事をしてみたいから。(理系女子)
<プライベートを充実させるために仕事したい派>
▽趣味を楽しむときに収入源となる仕事がいちばん大切なものだから。(理系女子)
▽頑張って働かなければ、私生活を充実させるのは難しいと思うから。(文系女子)
<プライベートを大事にしたい派>
▽仕事はするけれど、家族は仕事よりも優先してあげたいから。(理系男子)
▽あまり仕事にガツガツ取り組んで仕事中心の生活にはしたくないから。家族をいちばん大事にしたい。(文系女子)
仕事に重きをおきたいという人の中にも、プライベートを充実させる手段と割り切る意見も見られました。
あわせてごらんください
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!新型コロナ(5)どうなる?オミクロン株
2022年01月21日
時事問題がわかる!
目指せ!時事問題マスター 1からわかる!新型コロナ(3)一体、いつまで続くの?【2022年1月 改訂】
2022年01月19日
先輩のニュース活用術
教えて先輩!COHINA代表 田中絢子さん【前編】 悩みが起業の原動力に
2022年01月14日
就活ニュース
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日