2021年11月19日
来年春に卒業する予定の大学生の就職内定率は、10月の時点で71.2%となり、去年の同じ時期より1.4ポイント高くなったことが分かりました。厚生労働省は若手を採用したい企業からの求人が増えたことなどで内定率の上昇につながったと分析しています。
厚生労働省と文部科学省は、来年春に卒業する予定の大学生の就職活動の状況について、全国62の大学、合わせて4770人を抽出して調査しました。
それによりますと、就職内定率は10月1日現在で71.2%となり、去年の同じ時期より1.4ポイント高くなりました。
10月時点の就職内定率は、リーマンショックの影響を受けた2010年は57.6%と過去最低となりましたが、景気の回復や人手不足を背景に改善傾向が続き、2018年は77%と最も高くなりました。
しかし、新型コロナウイルスの影響で、去年は69.8%と70%を下回っていました。
また、短期大学生の内定率は、33.5%と去年の同じ時期より6.4ポイント高くなりました。
厚生労働省は「若手を採用したい企業などからの求人が増えたほか、新型コロナウイルスの影響が続く中でも、オンラインを活用した面接やセミナーが浸透し内定率の上昇につながった。一方で、観光や航空業界など一部の業種では感染拡大前より求人が減少した状態が続いていて、大学などと連携して学生の支援に取り組みたい」としています。
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日