2021年11月16日
コロナ禍で導入が進んだテレワークについて、緊急事態宣言が解除されたあとも実施率が減少せず、一定程度、定着しているとする民間の調査結果がまとまりました。
この調査は、日本生産性本部がコロナ禍での働き方や意識の変化を調べようと去年5月から始め、7回目の今回は先月中旬、20歳以上の働く人たち1100人を対象にインターネットで行いました。
調査によりますと、週に1日以上テレワークをしている人の割合は全体の22%で、前回、ことし7月の調査より2ポイント増えました。
テレワークの実施率は去年7月から1年以上20%前後で推移し、今回はことし9月までの緊急事態宣言が解除されたあとの調査でしたが減少せず水準を維持した形で、調査した団体はテレワークが一定程度定着していると分析しています。
一方で、自宅でテレワークしている人に勤務に満足しているか尋ねたところ、「満足していない」「どちらかというと満足していない」と答えた人の割合は、合わせて33%で前回から4ポイント増加し、いわゆる“テレワーク疲れ”も、根強いことが浮き彫りになっています。
日本生産性本部の柿岡明上席研究員は「ワクチンの接種者が増え、テレワークは減ると考えていたので意外な結果だった。感染への警戒感の強さが実施率に反映しているのではないか」と話しています。
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日