2021年11月09日
来年(2022年)卒業する学生の就活が最終盤となる一方、再来年卒業する学生もインターンシップが始まるなど、すでに動き出しています。
コロナ禍という異例の状況での就活を乗り越え、入社先を決めた学生から、後輩に向けたアドバイスとは。今回は、エントリーシートや面接対策などについてです。
※以下、「マイナビ2022年卒大学生 活動実態調査(10月中旬)」
【筆記試験やエントリーシートについて】
▽時間があればエントリーシートを書いて、大学の就職指導課などで添削してもらうほうが良いです。自己分析は、エントリーシートを書きつつ一緒に進めるほうが効率的です。書いている時に自分の過去を思い出していくことが、一番自己分析になると思います。(理系男子)
▽ 一人でエントリーシートを書かず、大学のキャリアセンターなどを利用して添削して提出してください。自分が思っている以上に、一人で書いたエントリーシートはひどいものです。(理系女子)
▽テスト対策は早めに始めるべきだと感じました。3月になると、エントリーシートや面接の対策で忙しくなり、時間が無くなってしまいます。ほとんど中学生までの内容ですが、対策をしていないとかなり厳しいです。(文系女子)
コロナ禍で大学に行く機会も減ると孤立しがちで、一人で抱え込んでしまう人も多いですよね。
エントリーシートなどが自己満足なもので終わらないよう、第三者の目で見てもらうことも大切なようです。試験対策も忘れずに!
【面接について】
コロナ禍でオンライン面接が定着するなど、様変わりしましたが…
▽面接対策をとにかく重視してください。たくさん受けて、落ちたり受かったりして、ある程度自然に話せるようにしてから行きたい会社に行けるようにしてください。私は、最初の面接が一番行きたい会社で、面接時に頭が真っ白になり、その後の他社の面接でも引きずってしまいました。(文系男子)
▽面接対策で、「この質問がきたらこう答える」と準備することも大切ですが、「絶対に伝えたいこと」を用意して挑むと、熱意の伝わり方がちがってくると思います。(文系女子)
▽対面の面接では、自分の雰囲気やオーラをつかんでもらいやすいですが、オンラインでは自分の雰囲気があまり相手に伝わらないので、言葉で自分の魅力をきちんと伝えられるようにしてください。(文系女子)
▽対面での面接でしたが、アクリル板があったため、マスクを外す場面がありました。薄いリップを塗っておくと、いきなりマスクを外してと言われても焦らないと思います。(理系女子)
オンライン面接にはメリットも多く、コロナ禍が収束したとしても取り入れる企業は多いと思われます。就活生は、今後もオンラインと対面どちらにも対応できるスキルを磨きましょう。
【うまくいかないときの心構え】
▽自分が本当にやりたいことを見失わないように心がけるといいと思います。失敗は誰でもするものなので、失敗しないことよりも後悔しないことを大切にしてほしいです。(理系女子)
▽たとえ面接や選考に落ちても深く悩む必要はないです。自分のミスがあれば次回に活かせばいいし、やり切った結果なら縁がなかったから次に向けて前向きに取り組むことが大事だと思います。(文系女子)
先輩たちのアドバイス、いかがでしたか。参考にして上手に取り入れ、悔いのない就職活動ができますように!
※対象:2022年卒業予定の大学生、大学院生 期間:2021年10月10日~14日 有効回答:2596人
あわせてごらんください
就活ニュース
23年卒へ 先輩からのアドバイス【動き出し・インターンシップ】
2021年11月08日
就活ニュース
「Yes,but」構文がビジネスで大切な理由 北野唯我さんに聞く 入社までに身につけたい10のポイント⑺
2021年11月02日
先輩のニュース活用術
教えて先輩! 42Tokyo 長谷川文二郎さん【後編】 プログラミングは仕事に必要か? 世界規模のスクールに聞いてみた
2021年11月05日
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日