2021年09月14日
来春、卒業を予定している大学生の9月1日時点での就職内定率が発表されました。東京オリンピック・パラリンピックが開催される中、学生たちの就活はどう進められたのでしょうか。
※以下、リクルート「就職プロセス調査(2022年卒)」より
【去年比+5ポイントに】
リクルートの調査によりますと、9月1日時点での就職内定率は90.0%。
リクルートの調査を基に作成
コロナ禍前のおととしと比べると若干低く推移しているものの、去年の同じ時期と比べると5ポイント高くなっています。
特に、先月から今月にかけての数字が大きく伸びていて、去年、おととしの同じ時期と比べてみても、ことしの上昇幅が最も大きくなっています。
【オリ・パラ 開催下の就活は?】
なぜ先月から今月にかけての内定率が大きく上昇したのでしょうか。要因として考えられるのが、学生たちの活動量の多さです。
リクルートの調査を基に作成
こちらの表は、8月中の時間の使い方について、就活生に尋ねた結果。
コロナ禍前のおととし(20年卒)と比べると、就職活動に充てた時間の割合が5.1ポイント多くなっています。
学業やプライベートに充てた時間の割合が減っているのとは、対称的です。
例年、8月といえば企業の内定出しのピークがすぎたころ。学生も夏休み期間なので活動量は落ちる時期とされていますが…。
リクルートでは、
と分析しています。
【「進路確定」は8割強】
9月1日時点で、進路を確定させた学生の割合は82.1%。先月の73.6%と比べると大幅に増加しています。
公務員試験や大学院試験などの結果が出始めたことが背景にあるようです。
≪学生の声≫
▽公務員志望だったため長い戦いでしたが、途中で妥協せず、粘り強く取り組むことができました。(文系女性)
▽公務員試験の結果次第で、将来の仕事が変わるので緊張しています。(理系女性)
一方、まだまだ活動を続けていくという学生の声も。
リクルートでは
と話しています。
※対象:2022年卒業予定の大学生 期間:2021年9月1日~6日 有効回答:1696人
あわせてごらんください
就活ニュース
こんな人がいる会社に就職したい! 22年卒「理想の人事担当者」ランキング
2021年09月07日
就活ニュース
インターンシップもWEBで… でもこれは“対面”で知りたいんです
2021年09月02日
インターンシップに参加する時に必要な心構えって?<インターン人気企業に聞く・ニトリ編>
2022年08月23日
24卒 就活のギモン講座 (8) 「やりたい仕事」の見つけ方
2022年08月09日
24卒 就活のギモン講座 ⑺ 2人の専門家に聞く 自己分析の方法
2022年08月03日
人生100年時代のキャリア(3)「大学生のうちにやっておくべきこと」ってなに?
2022年07月28日
「採用人数が足りていない!」という企業が多数 追加募集の動きも
2022年07月27日
24卒 就活のギモン講座 (6) OB・OG訪問のポイントって?注意点は?
2022年07月26日
人生100年時代のキャリア(2)これからのキャリア どう描けばいいの?
2022年07月21日
24卒 就活のギモン講座 (5) 企業研究ってどうやったらいいの?
2022年07月20日
人生100年時代のキャリア(1) わたしたちが意識すべきことって何?
2022年07月15日
24卒 就活のギモン講座 ⑷ インターンシップ 質と量はどっちが大事?
2022年07月12日
24卒 就活のギモン講座 ⑶ インターンシップの目的ってなんですか?
2022年07月08日