就活ニュース

最終面接も半数以上がWEB! 対面に“戸惑う”学生も

2021年08月06日

  • お問い合わせ

収束の見えないコロナ禍で続く、22年卒学生の就職活動。

今や採用面接はWEBが主流となり、最終面接までオンラインでという企業が半数以上を占めているという調査結果も。

こうした状況に「一度くらいは対面の面接をしてほしい」という声もある一方で、対面の面接を経験した学生からは、「慣れないので戸惑った」という声もあがっていて…

※以下、「マイナビ2022年卒学生就職モニター調査」

 

【最終面接までWEBという企業が半数以上に】

企業から内定を得た学生に、最終面接の形式を聞いたところ、「WEB」だった割合は56.9%。「対面」の42.4%を上回りました。(その他が0.7%)

どちらを選択するかは、企業の規模で傾向が見えてきます。

 

マイナビの調査を基に作成

最終面接が「WEB」という割合は、従業員の規模が300人未満の中小企業ではほぼ3割で、対面が7割近く。従業員の数が増えるにつれて「WEB」が増え、5000人以上の大手企業になると7割超と比率が逆転します。

マイナビでは、次のように分析しています。

「業種にもよりますが、大手企業ほど入社してもテレワークに対応する可能性が高いので、WEB面接での感覚が良ければ対面での評価にこだわらないという考えが出てきているのかもしれません」

 

【対面面接は慣れない?】

コロナ禍で主流になった「WEB」での面接。実際に対面の面接をうけた学生からは、興味深いデータもみえてきました。

 

マイナビの調査を基に作成

「会社の雰囲気や社風を感じ取ることができる」「相手の表情や反応を見て対応できる」など対面ならではの良さを挙げる人は少なくなく、好意的な意見が多いようでした

一方で、半数近くの人が「交通費がかかる」(44.5%)、「移動時間がかかる」(43.5%)と答え、コロナ禍でアルバイトができないなど懐事情の厳しい学生も多いとみられる中、対面のデメリットを指摘する声もありました。

また、「かなり緊張した」「慣れないので戸惑った」など、対面を経験する機会そのものが少なくなっていることをうかがわせる反応もありました。

 

【大丈夫?面接での「不適切な質問」】

また、今回の調査では、面接で質問された内容も尋ねています。面接はあくまで本人の資質も見るためのものなので、面接官が聞くには「不適切」とされる質問があるのですが…

 

マイナビの調査を基に作成

「両親や保護者の職業」や「兄弟姉妹や親族について」聞かれたというケースが2割以上あったようです。

「子どもができても働き続けるつもりかどうか」という質問を受けたという人は3.9%でしたが、女性に限ると文系で6.5%、理系で5.8にのぼっていました。

1割以上が聞かれたという「尊敬する人物」は、個人の思想を反映しているものなので不適切とされています。何気なく聞いてしまいがちな質問なので、人事担当者の方は注意が必要かもしれません。

マイナビは、こう指摘しています。

「就職するうえで直接関係のない、不適切とされる質問は慎むべきで、学生側も企業の意識の高さを見るポイントになると思います」

※対象:2022年卒業予定の大学4年生、大学院2年生 期間:2021年6月24日~30日 有効回答:2129人

あわせてごらんください

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日