就活ニュース

緊急企画 新型コロナウイルスと就活(1)説明会が相次ぎ中止・・・どうしたらいいの?

2020年03月04日

  • お問い合わせ

新型コロナウイルスの影響で、3月から本格的に始まる予定だった就活関連のイベントが次々と中止、延期に。本来なら最も忙しく就活していたであろう3月のスケジュールが突如白紙になってしまって不安ですよね。この状況にどう対処したらいいのでしょうか?

3月中の合同企業説明会の中止をいち早く決めたリクルートキャリアの就職みらい研究所増本全所長に、就活真っ最中の学生リポーターが不安をぶつけてきました。(取材日2月28日)

苦渋の決断

学生
田嶋

まずは、リクルートキャリアが3月中の合同企業説明会を中止するとの、決断に至った考え方や影響を教えてください。

先週の木曜日(2月20日)に発表しました。土日に東京と大阪で大きなイベントがあることが分かっていて、学生の皆さんが感染してしまう恐れがある。そうすると最低でも2週間は就職に向けた活動ができなくなってしまいます。

増本さん

さらに、Uターンの学生が首都圏から地方に移動する可能性もある中で、感染拡大の懸念を僕らだけでは抑えられないと・・・。苦渋の決断でした。

学生
伊藤

感染者があまりいない地方でも自粛するんですよね?

そうです。一律全てのイベントを中止するという決断です。
株式会社リクルートでも100名以上のイベントは自粛することを決めています。

100名以上っていう基準があるんですね。

局面が変わればこの判断が変わっていく可能性はありますが、就職活動についてはどのイベントを見ても基本的に100名以上は参加するので、一律に自粛するという判断をしました。

代替策として何か考えていることはありますか?

完全にイベントの代替になるわけではないですが、3月1日から『リクナビFaceMovie』というウェブでの個別の企業説明会をリリースしました。基本的には動画をPCでもスマホでも好きなタイミングで見られるというサービスです。

その動画を見たことで対面の説明会に参加したのと同じ扱いになり、次の選考のステップに進むことができる企業もあります。

『リクナビFaceMovie』の動画説明会のイメージ画像

変化する情報をどうキャッチするか

ただ、これだけで足りるとは思っていません。新型コロナウイルスの影響で、合同企業説明会というリアルの接点が失われています。

では、合同説明会に参加したい企業ってどんな企業かというと、中小企業や地方企業。またはBtoBの企業など学生にあまり名前が知られていない企業です。こういった企業は、学生と直接会える機会が減ってしまうので、非常に苦しいと思います。

また、学生側にとって何が苦しいかっていうと、先行きが不透明ということに尽きると思います。

2人

まさにそれです!

従来のやり方が踏襲できない。今後の採用選考スケジュールがどう進んでいくのか見えないのが不安のいちばんの元凶だと思っています。

そうなんです。

その不安を少しでも解消するには、企業の採用選考のスケジュールの情報をしっかり把握することがすごく大事になります。

企業は、基本的に学生の皆さんに会いたいと思ってます。採用難が続いていますから、直接コミュニケーションをとりたいんです。

でも感染拡大懸念の中で相当迷っている。当初の採用計画やスケジュールどおりにはもういかないということが目の前に起きていて、今後調整したり変更した結果を、ちゃんと学生に伝えないといけない。

たとえば、弊社の採用ページにプレエントリーをすると、説明会の変更の内容などが発信されてくるので、まずは、そういうところで情報をキャッチしていくことが重要だと思っています。

少しでも気になっている企業があれば全部プレエントリーした方がいいですか?

今の状況で企業が発信する情報をつかむためには、そうした方がいいと思います。

オンラインで知らなかった企業に出会う

私たちも自分たちが一番行きたい企業は夏から調べているんですけど、その他の企業は合同企業説明会とかで偶然会えるのを期待してたんです。でも、こうなってしまって、たまたま出会いたかった企業はどうやって出会えばいいんだろうって。

学生に調査をすると、インターンシップに行くのは4、5社。でも、応募するのは24、5社です。じゃあ、合説で出会う企業に応募するのって何社くらいかっていうと、実は5社とか10社とかそういうサイズ感です。

それって本当に代替できないのかな、という冷静な見方は結構重要じゃないかと思っています。

SNSを見ても「合説なくなった就活終わった」っていうことを言っている学生がいたりするんですが、やり方次第で知らない企業を探すことはできると思うんです。

例えばどんなやり方がありますか?

知らない企業を探すのは難易度は高いけれど、例えば求人サイトにはフリーワード検索があります。

企業は求人広告としていろんな情報を書きますよね。あのキーワードを全部検索することができるんです。

なので、社名とか業種とかじゃない観点で、働き方や、こんな先輩社員と会いたいなど、ぱっと、思っているイメージのキーワードを入れてみることで知らない企業が検索できるんですよ。

へー!知らなかったです。

例えば“海外経験”とか、“海外支店”とか入れると、そういったキーワードを記載している企業は出てきます。そういう探し方もできます。

ということは、これまでより、自分から自主的に動いてみることが、求められていくんですね。

次回は、オンラインでの就活にまつわるギモンに迫ります。近日公開予定です。

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日