就活ニュース

売り手市場に長期化・・・人事も悲鳴

2020年03月17日

  • お問い合わせ

夏のインターンシップの重要性が増したことで長期化している就職活動。疲弊しているのは学生だけではないようです。採用を担当する人事のみなさんも大変です・・・。

リクルートキャリア就職みらい研究所が各企業がかけた人数・労働時間・総費用を調査(『就職白書2020』:調査期間2019年12月5日~2020年1月14日、回答社数1256社)。

その結果3つの項目すべてで「増えた」が「減った」を上回った。

 

「増えた」の回答が30%以上に上ったのが「労働時間」と「総費用」。

「労働時間」では、「増えた」と「減った」の差が30.8ポイントもあった。
「費用」も「増えた」と「減った」の差が27.7ポイントもあった。

一方で、総採用活動にあたる人数では、「去年と同じ」とした回答が75.8%。
「増えた」と「減った」の差も7.9ポイントで、それほど大きな変化がなかった。

つまり、“人手がそれほど増えない中で、仕事が大幅に増加している”状況が浮き彫りになった。

また、採用予定数を100人とした場合の内定出し人数は175人。
2017年卒の165.8人にくらべて10人近く増加。

採用数の計画に対する充足率も45.7%と過半数を切るなど、依然として採用状況は厳しい。

リクルートキャリア就職みらい研究所の増本全所長は「4年生の採用と3年生のインターンシップを人事が同時並行で担ったり、リファラル採用(社員に人材を紹介してもらう採用方法)やインターンの受け入れなどで社内の様々な部署に協力を仰ぐなど今は人事の仕事が多岐にわたっている」と指摘。

長期化する就活で、学生の離脱を避けるためにフォローアップも頻繁に行わなければならないが、一方で売り上げに直結する部門ではないため人手は簡単に増えないといい、増本所長は「”採れない”環境の中、採用にかける負担は増大している」と話している。

最近のニュース一覧

New

半数近くが“オヤカク”経験 わが子の就活への向き合い方

2023年02月20日

入社後ギャップ「インターンシップ」が予防のカギに?

2023年02月15日

コロナ禍に直面の世代の就活 学生からは「ガクチカ」への悩み

2023年02月15日

将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識

2023年02月13日

2月内定率は19.9% 選考の早期化がいっそう顕著に

2023年02月10日

20代が仕事選びで重視していることって?

2023年02月09日

ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」

2023年02月08日

新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」

2023年02月06日

新入社員に聞きました 社会人の生活を漢字1文字で表すと?

2023年02月02日

いよいよ就活本格化 みんなどんな準備をしてる?

2023年02月01日

「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは

2023年01月25日

ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」

2023年01月23日

新卒の基本給 あがっている業界はどこ?

2023年01月20日

ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」

2023年01月17日

ことばから探る仕事に役立つ視点 心に残ることば③

2023年01月16日

運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!

2023年01月12日

ことばから探る仕事の原動力 心に残ることば集②

2023年01月10日

新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①

2023年01月06日

ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します

2022年12月30日

DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ

2022年12月28日

「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました

2022年12月27日

企業の採用意欲は回復基調 初任給引き上げの動きも

2022年12月23日

DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは

2022年12月22日

24卒に聞く 志望業界って決まってる?どうやって決めたの?

2022年12月20日