2019年08月09日
2020年卒の就職内定率が80%に達した(7月末まで)。一方で、未内定者も含めて3人に1人が引き続き就活を継続すると回答。早期に内定を得て活動を終えた学生と二極化している。
「2020年卒マイナビ大学生就職内定率調査」より
就職情報会社「マイナビ」が、7月25日から31日にかけて行った調査では、(「2020年卒大学生就職内定率調査」有効回答数3880名)、7月末の内定率は80.0%に達した(前年同月比0.3ポイント増)。
文理男女別では、最も内定率が高かったのは理系女子の87.7%で前年比3.8ポイント増。
文系女子は77.3%。前月比7.6ポイント増と7月に入って内定取得者を増やした。
内定を受けた人のうち、活動開始時点での第1志望の企業から内定をもらえたとの回答は40.4%だった。
一方で、内定した企業があっても「就職活動を継続する」との回答や未内定者も含めると8月以降も就活を継続すると回答した学生は36.8%。3人に1人は引き続き就職活動を継続している。
マイナビは、就活生の二極化が起きていると指摘。「5月までの前半戦での内定率が高かったことを考えると、売り手市場に甘んじず、インターンシップなど早くから動いた学生が順調に就職活動を進めたのに対し、3月スタート組は企業の動きに準備が追い付かなかったため、内定が出ても満足できずに継続するパターンがあるのではないか」と話している。
※内定は内々定の意味で使用。
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日