2023年02月02日
去年、コロナ禍の就活を乗り越え、社会人としての第一歩を踏み出した22年卒の先輩たち。
会社がウィズコロナの働き方に変わりつつあるなか、「新入社員」としての生活を漢字1文字で表現してもらいました。もしかしたら、みなさんの将来を表している漢字かも!?
※「マイナビ2022年卒入社半年後調査~コロナ禍2年目での就活を乗り越えた新入社員たちの現在地とは~」より
以下は、22年卒の社会人を対象に、「新入社員」としての生活を感じ1文字で表してもらった結果です。
栄えある1位に輝いたのは、「忙」。
得票率は8.64%でした。
この漢字を選んだ理由について尋ねてみると…。
▽毎日バタバタで気がついたら半年たったような感じ。(薬品・化粧品 理系女子)
▽仕事の上でも遊ぶにしても、とにかく時間がなく、いつも忙しい思いをしている。(クレジット・信販・リース 文系男子)
▽思ったよりも残業が多く忙しい。学生時代よりも早起きしないとだめだから。(官公庁・公社・団体 文系女子)
社会人になったとたんに襲ってくる圧倒的な繁忙感。しっかりと働いているからこそ、感じることでもあります。
2位は意外にも?「楽」。去年の調査では1位にランクインしていたようです。
▽様々な土地の様々な人と出会えて楽しい。また、研修中は苦労したが、配属後は甘やかされて楽。(ソフトウエア・ネット関連 文系男子)
▽これまで経験できなかった様々なことを経験できて楽しく感じるから。(官公庁・公社・団体 理系男子)
▽いろいろな人やいろいろな仕事があり、楽しんで仕事をしている。(人材サービス 文系男子)
仕事が「楽しい」という意見のほか、仕事が「楽」という意見もありました。
そして、3位は「学」。着実にキャリアを積んでいると感じている人も多い様子。
▽入社後に専門的に学ぶことはもちろん多いが、社会人になり学んだことがあまりにも多い。(機械・プラント 理系男子)
▽覚える事や学ぶことがとにかく多いがそれらを修得する楽しさがあったから。(人材サービス(派遣・紹介)理系男子)
▽学びが多く成長を実感した期間であったから。(クレジット・信販・リース 文系男子)
一方、4位に入ったのが「苦」。
▽社会人への適応への苦労、入社した会社の業務がやりたいことではなく苦痛。(銀行・証券 文系男子)
▽専門的なスキルを身につけることに時間がかかり、苦しい思いをしてしまったことがあったから。(ソフトウエア・ネット関連 文系女子)
「自分の想像と違った」「想像以上に大変だった」といったミスマッチに苦しんでいる新入社員も多いようです。
そして5位は「変」。学生時代からの変化を実感している意見が多く見受けられました。
▽学生から社会人になり、一人暮らしを始めて住む場所も変わり、自分の生活や身の回りの環境が大きく変わったと感じたから。(薬品・化粧品 理系女子)
▽いろんな価値観の人がいて考えを改めるきっかけになった。想像と違うこともありイメージが変わった。(医療・調剤薬局 理系女子)
6位~9位はご覧のような結果に。だんだんとネガティブな意味を持つ漢字が増えてきたような…。
9位の「波」。こちらは、コロナ禍での大きな社会の変化を経験した新社会人ならでは、といった特徴を表していると言えそうです。
▽これまでにない様々な経験をし、考え方が波のように変わり続けている。(建設・設備工事 文系男子)
▽楽しいことも辛いことも、成長したことも苦手だと発覚したこともあり、いろんな面で波があったと思うから。(薬品・化粧品 理系男子)
▽人手不足でものすごく残業した時もあれば、人があふれ仕事がないときもあった。(給食・フードサービス 理系女子)
ちなみに同率9位の「無」には、無にならないとやっていけないというネガティブな気持ちを込める人もいれば、無限の可能性を感じているというポジティブな意味を込める人もいました。
マイナビ キャリアリサーチラボ 石田力研究員
「大学生活がオンライン中心だった一方、仕事を通じてウィズコロナの状況で日常に戻っている状況を経験している様子が見て取れます。全体としては、その変化を前向きに捉えている新社会人が多かった印象です」
さて、23卒のみなさんは卒業まであと少し…。みなさんが向かえる新生活がポジティブな漢字で表せるものになりますように!!
※対象:2022年卒業予定で就職活動を行った人 期間:2022年10月25日~10月31日 有効回答:851人
あわせてごらんください
就活ニュース
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
就活ニュース
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
就活ニュース
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日