2022年10月25日
「企業研究ってどうやればいいの?」「就活と学業、どう両立したらいいの?」就活の悩みや不安ってつきませんよね…。
実は、まわりのみんなも同じ気持ちを抱いているんです。
具体的な悩みとその対処法について、一緒に見ていきましょう!
※ディスコ「学生モニター調査 9月後半時点の就職意識調査」より
まずは、就活への不安について尋ねた結果を見てましょう。
「とても不安」は44.8%。
「やや不安」と合わせると、その割合は約9割に上るという結果になりました。
去年、おととしと比べると、若干、割合は低くなっているものの、ほとんどの就活生が何らかの不安を抱えていることがわかります。
では、みなさんの悩みを具体的に見ていきましょう。
<悩み その1>
▽夏インターンの選考に大量に落ちたので、本選考が不安。(文系男子)
「インターンシップに落ちてしまったら、本選考を受けても無意味なの?」
実はこれ、毎年、多くの就活生が抱くギモン。
でも、あまり心配することはありません。人気のインターンは、受講できる人数が限られてしまうため、本選考よりも狭き門であることが少なくないんです。
ESや自己分析のブラッシュアップを図るなどして、本選考に向けた準備を進めていきましょう。
4社の人事担当者にこの質問の答えについて尋ねた記事は、下記をクリック!
あわせてごらんください
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
続いてのお悩みはこちら。
<悩み その2>
▽サマーインターンシップの疲れから、モチベーションが下がりつつある。(文系女子)
<悩み その3>
▽周りがどのように就活を進めていてどういう状況にあるのかわからないので不安を感じる。(文系女子)
<悩み その4>
▽選考の早期化が進んでいて、修士研究との両立が大変。(理系男子)
夏のインターンが終わってすぐに秋冬インターンの準備、となるとこの時期は、どうしても疲れてしまいがち…。
まわりの動きも、気になってしまうかもしれません。
ただでさえ大学の勉強が忙しいのに、この先ちゃんと就活と両立できるか、不安になりますよね…。
これらも毎年、この時期に多くの就活生が抱える悩みです。
ディスコ キャリタスリサーチの松本あゆみ研究員からのアドバイスはこちら。
まだまだ本番はこれから。学業を優先しつつ、思い切って一度就活から離れてみるのも手だそうです。
より詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
あわせてごらんください
就活ニュース
夏休み明けの動き方 (1) 就活にどのぐらい時間をかければいいの?
2022年09月15日
次に、この時期、みなさんが気になっていることや知りたいことについて聞きました。自分が志望する業界・企業を考えるにあたり、企業研究に関するギモンが多いようです。
<知りたいこと その1>
▽企業のどこを見て、何を知れば、企業研究をしたことになるのか。(文系男子)
<知りたいこと その2>
▽この時期に何をすべきか、業界・企業研究のコツ、インターンシップには何社程度参加すべきか等の情報を知りたい。(文系女子)
<知りたいこと その3>
▽企業側が学生側を判断する基準などを知りたい。(文系男子)
これらの質問に対しては、以下の記事が参考になるかもしれません。
あわせてごらんください
就活ニュース
24卒 就活のギモン講座 (5) 企業研究ってどうやったらいいの?
2022年07月20日
就活ニュース
夏休み明けの動き方(5) 企業研究はどこまで深めたらいいの?
2022年10月11日
この時期は、幅広い業界を見ながら、自分の興味・関心にあった企業を探していくのがよさそうです。
ディスコ広報担当 吉田治さん
まずは、大学のキャリアセンターやOB・OGなどとつながりを持って、基本的な情報収集をするとよいと思います。
しかし来年は、オンラインで実施していた選考を対面に切り替えたり、選考スケジュールを若干早めたりといった変更をする企業が増えてくるかもしれません。
前年の情報を基にした先入観にとらわれすぎず、企業のホームページをこまめにチェックするなど、最新の情報を収集するよう努めてください。
「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」では、引き続き、就活の悩みやギモンを解決しているよう、努めていきます。NHKは就活生のみなさんを応援しています!!
※対象:2024年卒の大学生・大学院生 期間:2022 年 9月 21日~28日 有効回答:
あわせてごらんください
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑴ ESは読む人の目線に立って書こう
2021年11月29日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑵「学歴」より「学力」が大事ってどういうこと?
2021年12月03日
就活ニュース
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
就活ニュース
「こんなふうで”ありたいなら”見つかる」ワンキャリア・寺口浩大さんに聞く
2022年03月08日
将来のこと、どれくらい考えている?大学1・2年生のキャリア意識
2023年02月13日
ロッチと子羊~就活生大特集~「自己PRは動きでも表現しよう!?」
2023年02月08日
新入社員に聞きました「キャリアプラン、今の会社で実現できる?」
2023年02月06日
「資格」や「リーダー経験」はなくてもOK?面接官が見ているポイントは
2023年01月25日
ロッチと子羊~就活生大特集~「仕事選びのカギは“自分の意志”を大事にすること!」
2023年01月23日
ロッチと子羊 ~就活生大特集~ 「自信がなくてガクチカが書けない!」
2023年01月17日
運動部の就活の悩み カギは「強みの認識」と「時間管理」にあり!
2023年01月12日
新たな道で迷ったり自信を失ったりした時のヒントに 心に残ることば①
2023年01月06日
ES、自己分析、面接…“就活のギモン”に答えるお勧め記事を紹介します
2022年12月30日
DeNA会長 南場智子さんに聞く 横浜DeNAベイスターズの運営から見る「チームづくり」の秘けつ
2022年12月28日
「あなたはファーストキャリアで何年過ごしたいと思っていますか?」24卒に聞きました
2022年12月27日
DeNA会長 南場智子さん 失敗で気付いた「理想のリーダー」とは
2022年12月22日