2019年04月26日
平成の30年間で人気を集めた企業は時代ごとに変わっていきました。
平成の就活生たちはどんな企業に憧れていたのか。
就職情報会社「マイナビ」が毎年行ってきたランキング調査の結果を、時代ごとに見ていきます。
30年前は、こんな出来事があった中での就活でした。
平成元年(1989年) バブル期
・消費税導入(4月)
・任天堂「ゲームボーイ」発売(4月)
・ベルリンの壁崩壊(11月)
・日経平均株価が史上最高の3万8915円(12月)
この頃は、就活もひと味違います。
企業に資料請求のはがきを出したら内定の電話がかかってきたという人もいれば、内定をもらったと同時に企業から車をプレゼントされたというエピソードも。
本当に、バブリー!
この年の時代の人気企業ランキング。文系は・・・
金融業界が強い人気
この頃、文系の学生にとって人気だったのは、「銀行・証券」などの金融系。
給与も高く、社会的信用、安定感などが他を圧倒していたと言います。
「商社」も人気でした。
海外で働くことができる企業といえば、この頃は商社が中心。多くの学生が目指していました。
そして4位にランクインしているJR東海は、遠距離恋愛中の恋人が新幹線に乗って会いに行くという、
とってもロマンチックなCM「シンデレラ・エクスプレス」が大きな話題を呼び、学生からも人気を集めました。
そして、理系は・・・
ものづくり日本、健在
電機メーカーがランキング上位を占めていますね。
まだパソコンや携帯電話が一般に普及する前。
テレビでは家電のコマーシャルがたくさん流れ、自然と学生の憧れの的になりました。
建設会社も多く入っています。大型商業施設の建設やマンション開発など、建設ラッシュのまっただ中でした。
このあと、間もなくバブルは崩壊。日本経済は“失われた20年”と呼ばれる、長い長い低迷期に入りました。
※企業名は当時のもの
人事の目線⑹ インターンシップに落ちたら本選考は諦めた方がいいですか?
2022年01月25日
ことしの賃上げどうなる? 100社アンケート 慎重姿勢浮き彫りに
2022年01月25日
春闘 事実上スタート 経団連“収益拡大なら積極的に賃上げを”
2022年01月25日
就活のギモン 人事の目線 (5) 面接で「第1志望です」って言わなくてもいいですか?
2022年01月19日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑶ レイアウトが読み解くカギってどういうこと?
2022年01月12日
就職先の規模の前に やりたいことを明確に 20代の選択(2)
2022年01月07日
抽象的な夢より、具体的なアクション 20代のキャリア選択(1)
2022年01月05日
就活のギモン 人事の目線 ⑷ 面接で印象に残る優秀な学生ってどんな人?
2021年12月24日
就活のギモン「人事の目線」⑶ 逆質問って何のため?面接の気になるギモン
2021年12月17日
『業界地図』編集長に聞いてみた ⑴ そもそも業界研究って何をすればいいの?
2021年12月09日