教えて先輩! タレント・モデル ロイさん【前編】

「悩みも今は武器に」 ロイさん流 自分らしさの見つけ方

2022年12月02日
(聞き手:藤原こと子 堀祐理 本間遥)

  • お問い合わせ

ハイテンションに独特な話し方。自分らしさ全開でタレントやモデルとして活躍するロイさんですが、かつては周囲との見た目の違いに悩み「みんなと一緒がいい」と感じる時期もあったと言います。

 

内面にある「スペシャルな自分」をどうやったら見つけられる?ロイさんに聞きました。

スカウトが来ない…

学生
本間

テレビやSNSでロイさんを見たことがあって、とても気になっていました!どうして芸能界に入ろうと思ったんですか?

ずっとやりたかったんですよ。

ロイさん

2000年生まれ、法政大学社会学部の4年生。SNS総フォロワー数100万人を超えるインフルエンサー。ナイジェリア人の父と日本人の母の間に生まれる。ハイテンションなキャラでテレビで活躍するほか、グッチなどのモデルも。

ずっと歌が好きで、“将来スカウトされるんだ”と思って、文化祭で歌ったりしてたんですけど、全然スカウトされず(笑)

それで大学に入ったんですけど、1年生の時は、すごく時間が余ってしまったんです。

中学校と高校の時は、朝から夜遅くまで吹奏楽一色で、練習しまくってて。

埼玉栄高等学校時代のロイさん トロンボーンは全国大会にも出場する腕前

でも、大学に入ると、自分がやりたいことを見つけないと、ボーっとしちゃって…。

分かる気がします。

とりあえず時間を埋めようと思って、学祭実行委員会に入ってみたり、吹奏楽サークルに入ってみたり。

自分の心の穴を埋めようと思って、いろんなものを始めたんですけど…

違うってなったんですか?

なんか合わなくて…。それで、1年生の冬休みに芸能事務所のオーディションをやってますという広告が、たまたまインスタグラムで流れてきて。

親にもあんまり言わないで、とりあえず受けてみようと思って、片っ端から知ってる名前のところ受けまくったの!

学生

いくつくらい受けたんですか?

20社くらい受けたかなぁ。

NHKの番組「NABE」に出演するなど、今ではテレビでも活躍中

学生
藤原

オーディションを受けて、どうなったんですか?

最初は全然受からなくて…。片っ端から自分を否定されてる感じがした。

バイトだったら落ちる理由も分かるじゃん?週4で入ってほしかったんだなとか(笑)

でもオーディションだと、自信あったのになんで!?って。

理由が分からないとショックですよね…

すごいショックだった!

オーディションって、いろんな人が横に座るから、同じように頑張ってる人もいるんだなと思って、それでどうにか頑張れた。

あとうちは、家族がいつも自己肯定感を高めてくれて、親が「ロイはほんとにスペシャルだよ」ってすごく言ってくれていたので。

だから誰かに何か言われても「ロイはスペシャルだし」って思ってやってました。

私の場合だと、就活でも周りと比べてしまって、劣等感を感じてしまいます…。

ロイもそういう時あったけど、それって本当に必要ないと思う!

いま芸能界に入って、“この人って何もできないじゃん”って、いじられる人がいるんですけど、例えばアニメの話になったら、めっちゃ喋るじゃん!みたいな。

個性のない人っていないと思っていて、自分で気づいていないだけだから。

TOEICとか、点数を頑張るもので、他の人と比べるのは分かるんですけど。

好きなものを武器に戦っていったら、全然恥ずかしくないし、それが力になるって感じてます。

励まされるというか、自信がつきます。

パンケーキと恵方巻き

それでも落ち込んだ時って、どうしていますか?

元気の源はパンケーキ!

パンケーキ!?

仕事で収録がうまくいかなかったなって時は、スイーツを食べます。

次の日にあんまり引きずらないタイプだから、その日のうちにいっぱい甘いものを食べて、寝て、朝起きて、“よく考えたら、そんなやばいことじゃないな”ってやりすごすかな。

仕事のモチベーションも食べること。

恵方巻が一番好きな食べ物なんですけど、早く1本5000円みたいな恵方巻きを食べられるようになりたい!って思っていっぱいお仕事してます。

なぜみんなと違う… 悩んだ時期も

ここまで聞いても、ロイさんらしいなと感じるんですが、子どものころから自分らしくいたんですか?

そうでもなくて。ロイはお父さんがナイジェリア人で、お母さんが日本人なんだけど。

幼少期のロイさん

見た目が違うし、小学校の時は「なんでみんなと一緒じゃないんだろう」って悩んでました。

同じ日本語を喋ってるけど、みんなでトイレに行って鏡見たときに、自分の顔が「みんなと違うな…」って思ったりとか。

小学生の頃は、そんな悩みがあったんですね…。

小学6年生の時に、1年生の教室に遊びに行くイベントがあったんだけど、ロイが入った瞬間に「フランス人だ!」「アメリカ人だ!」みたいに、みんなが知ってる国を言いまくって…それで結構ショックを受けた。

新しい学校に入るタイミングがいつも嫌で。

大学に入った時も「日本で生まれました!」「日本人です!!」「お母さんが日本です!!!」とか。またここから始めなきゃいけないのか…みたいな感じだった。

でも、今は逆にそれが武器になってて。ロイがいわゆる日本人っぽい顔で同じことをやっても、こうなってなかったというか。この見た目も含めて、全部いまの仕事に繋がってると思う。

今の姿からは想像できないですけど、ロイさんも自分らしさで、すごく悩んでたんですね。

トロンボーンとの出会い

今のロイさんは、それとは正反対ですごく個性的ですよね。どう変わったんですか?

変わったのは小学校5年生でトロンボーンを始めてからかな。

好きなことができて、それまで悩んでたことが「どうでもいいじゃん」って思えるようになってきたんだよね。

高校時代は吹奏楽部でみんなのまとめ役に

それで高校の時は、吹奏楽部の中では有名人だったから、何かちょっとうれしくて。

例えば秋田県にコンサートに行った時に踊る場面があって、先生がマイケルジャクソンの音楽でセンターにして躍らせてくれたりとか。

だから、小学校の時はマイナスだったけど、高校までには“嫌だな”と“いいかも”が同じぐらいで、今の事務所に入ってやっと自分でよかったって思えるようになったかな。

トロンボーンとの出会いで自分に自信もついたというか、運命が変わったんですね。

本当にそうだと思う。

みんなの前でトロンボーンを吹いて「上手」って言われて自信がついたり、ミーティングで自分の意見を言う機会があったりして、なんか総合的に鍛えられたかな。

どんな風に変われましたか?

ロイはそれまで個人プレイの人生だったというか。

個人プレイ?

小さい時は、基本的に1人で目立つのが好きなタイプで、自分がよければいいみたいな感じで。

吹奏楽部では部員を勧誘するリーダーも

けど吹奏楽はみんなで足並みをそろえないと意味がないって気づいて。

協調性にも気づけたし、それに同じことに取り組む仲間がいっぱいいると、逆に自分が特別なところも見つめ直せるというか。

音楽があったおかげで、他の人との違いも見つめ直すタイミングになって、見た目じゃなくて、自分の何が特徴なのか、何がスペシャルなのかっていうことが分かったかな。

へぇー!

だから、「部活ちょっとやりすぎじゃない?」みたいに言われるニュースもあるけど。

ロイの半分は、吹奏楽とトロンボーンでできてるんじゃないかってくらいに思ってるから、部活の経験は大事にしてほしいな。

ロイ=薄っぺらい?

ロイさんはものすごく自分らしさを発揮していると思うんですが、どんな個性があると思っていますか?

ロイは逆で、薄っぺらい人間なんですよ。

えええ!

昔から「ロイくんは本当にユニークだし、才能だよね」って言われてきたんだけど、芸能界に入って、マネージャーさんから芸能界で売れる目線で趣味とか聞かれた時に全然出てこなくて。

「こういうアニメ見ないの?」「アニメ見ないです」とか「最近、映画は何見た?」「なんだっけ…」みたいな。

「ロイってめっちゃつまんない!」って思って、だから今、個性を作ってる状態というか、見つけてる段階です。

タレントだけでなく、モデルにも挑戦

引き出しが多い人は、すごくレベルが高いって思うから、例えば「休日に何しますか?」って聞かれて、「美術館」「博物館」って言えるの、めっちゃかっこよくない?

いろんな趣味があったり、いろんなものに造詣が深い人に対してリスペクトの気持ちがある。

そういう人に憧れる?

憧れます!

自分のプライベート的に考えてもそうだし、仕事目線で考えてもそうだし。だから、みんなもいろんなことに挑戦した方がいいと思う!

ぴったりはまる居場所を

最後に、今のロイさんにとって、仕事って何ですか?

ロイにとって、仕事はリラクゼーションです!

今は、テレビで喋ったり、自分の話をする時が、すごく楽しい。

今は「ロイそのもの」が生かせるお仕事を見つけたなって思っていて。

みんなにも、ぴったりはまる居場所はきっとあるから。

そういう居場所がない人は、まだ見つかっていないだけだから、探していってほしいなって思います!

ロイさんがブレイクするきっかけになったのはSNS。今やフォロワー80万人を超えるTikTokを始めた理由は?後編では、ロイさん流「セルフプロデュースの極意」に迫ります。

撮影・編集:岡谷宏基

お話を聞きたい先輩を募集します

詳しく知りたいテーマを募集