株価 値上がり 終値4万913円65銭 史上最高値を約3か月ぶり更新

4日の東京株式市場は、半導体や輸出関連など多くの銘柄に買い注文が広がり、日経平均株価がことし3月下旬以来、およそ3か月ぶりに終値としての史上最高値を更新したほか、東証株価指数=トピックスもバブル期の1989年12月につけた史上最高値を更新しました。

4日の東京株式市場は、アメリカの長期金利が低下したことを背景に前日のニューヨーク市場でハイテク関連の銘柄が買われた流れを受けて、半導体関連などが値上がりしました。

さらに、歴史的な円安局面が続く中で、企業業績の改善への期待感から、輸出関連など多くの銘柄に買い注文が出ました。

▽日経平均株価、4日の終値は3日より332円89銭高い、4万913円65銭となり、終値としての史上最高値をおよそ3か月ぶりに更新しました。

日経平均株価はことし3月下旬に最高値を付けたあと、一時は、4万円を割り込み足踏みが続いていましたが、投資家の間で改めて日本株を見直す動きが出ていることを示した形です。

また、東証株価指数=トピックスは、一時、2900を超えバブル期の1989年12月に付けた取り引き時間中の史上最高値をおよそ34年半ぶりに更新しました。

▽トピックス、終値は3日より26.29上がって2898.47となり、終値としても史上最高値を更新しました。

▽1日の出来高は16億3530万株でした。

市場関係者は「今週、発表された日銀の短観で企業の景況感の底堅さが示されたことに加え、日本企業の収益性の向上やガバナンス改革の進捗(しんちょく)に対し、海外投資家の関心が改めて高まっていることが株価上昇の要因となっている」と話しています。

証券大手「日本企業の業績が期待できると見直しの買い」

日経平均株価が終値としての史上最高値を更新し、東証株価指数=トピックスも史上最高値を更新したことについて、野村証券エグゼキューション・サービス部の柏原悟志担当部長は「ことし1月から3月に株価が大きく上昇した時は半導体関連の銘柄が買われたが、このところは株価が割安な銘柄全体が買われている。時価総額で計算されるトピックスは、日本市場全体が上がらないと上がってこない。一部の銘柄が指数を引っ張るのではなく、日本全体が買われているという点で、これまでと違う意味がある」と述べました。

その上で、このところ足踏みが続いてきた日本株が買い直された要因については、「為替が円安水準で、日本企業の業績が期待できるというところで見直しの買いが入っている」と述べました。

さらに、6月後半以降の株価の上昇基調については、「アメリカ大統領選挙に向けたテレビ討論会が終わったころから日本株が上がり始めていて、トランプ氏の当選確率が高まったという市場の見方が背景にあるかもしれない。過去にも、トランプ氏の当選確率が上がった際に、中国株と比較して日本株が相対的に優位だったことがあるので、おそらく中国から日本への資金のシフトが一部にあるのではないか」と述べました。

その上で、今後について「外国人投資家は緩やかなインフレが続いて、賃金も上がっていくという期待があり、企業業績も良いだろうという期待で買っているところもある。そのあたりが実際に確認できれば、さらなる上昇はあり得る」と述べ、年内に日経平均株価は4万4000円、トピックスは3200をめどに上昇の余地があるとの見方を示しました。

一方で、今後の懸念材料として、欧米などで金利が高止まりする中、世界経済が急速に減速することがリスク要因だと指摘しました。