【プロ野球結果】交流戦首位の楽天 完封勝ち 勝率5割上回る

プロ野球は交流戦6試合が行われ、交流戦首位の楽天は巨人に完封勝ちし、3連勝で勝ち越し「1」とし、今シーズン初めて勝率が5割を上回りました。交流戦は残り3試合で、楽天は14日の広島戦で勝ち、2位のソフトバンクが負けるか、引き分けでも初の交流戦優勝が決まります。

楽天×巨人

楽天 対 巨人は、楽天が3対0で勝ちました。

○勝ち:藤井投手 5勝1敗
▽セーブ:則本投手 1勝16セーブ
●負け:井上投手 2勝4敗

楽天は4回、フランコ選手のタイムリーヒットで1点を先制し、7回には辰己涼介選手のタイムリーと押し出しのフォアボールで2点を追加しました。先発の藤井投手は5回無失点で5勝目を挙げました。
楽天は3連勝で勝ち越し「1」とし、今シーズン初めて勝率が5割を上回りました。

巨人は、ダブルプレー3つと打線がつなががらず、2年ぶりの6連敗で勝率が5割を切りました。

楽天は、
▽14日の広島戦で勝ち、
交流戦2位のソフトバンクが
▽阪神に負けるか
▽引き分けでも、
球団創設20年目で初の交流戦優勝が決まります。

また、楽天は、引き分けでもソフトバンクが敗れれば、交流戦優勝が決まります。

ソフトバンク×ヤクルト

ソフトバンク 対 ヤクルトは、ソフトバンクが6対3で勝ちました。

○勝ち:大関投手 4勝
▽セーブ:オスナ投手 2敗17セーブ
●負け:高橋投手 2勝3敗
◎ホームラン:ヤクルト・山田選手 4号

ソフトバンクは、同点の4回に栗原選手と柳町選手のタイムリーなどで3点を勝ち越し、5回には今宮選手のタイムリーツーベースで1点を追加しました。先発の大関投手は5回2失点で、負けなしの4勝目を挙げました。

ヤクルトは、先発の高橋投手がフォアボールとデッドボール合わせて7つとコントロールを乱し、4回途中5失点で3敗目を喫しました。

ロッテ×DeNA

ロッテ 対 DeNAは、DeNAが3対1で勝ちました。

○勝ち:大貫投手 3勝7敗
▽セーブ:森原投手 1勝2敗15セーブ
●負け:西野投手 4勝5敗
◎ホームラン:DeNA・筒香選手 6号、牧選手 8号

DeNAは2回、筒香選手のソロホームランで先制し、3回に度会選手のタイムリー、4回には牧選手のソロホームランで追加点を奪いました。先発の大貫投手は5回1失点の好投で、5月5日以来の3勝目を挙げました。DeNAは今シーズン初の4連勝です。

ロッテは角中選手の犠牲フライで挙げた1点のみで、4連敗です。

日本ハム×中日

日本ハム 対 中日は、日本ハムが9対4で勝ちました。

○勝ち:山本拓実投手 1勝
●負け:藤嶋投手 1勝1敗
◎ホームラン:中日・高橋周平選手 1号、カリステ選手 5号

日本ハムは2対4の6回、水谷選手の2点タイムリースリーベースで同点とし、マルティネス選手の犠牲フライで勝ち越しました。7回には、郡司選手のタイムリーとマルティネス選手の2点タイムリーツーベースで3点を加えました。水谷選手は3打点、マルティネス選手は4打点の活躍でした。
3人目の山本拓実投手が、中日から移籍後、初勝利を挙げました。

中日は投手陣がリードを守りきれませんでした。

オリックス×阪神

オリックス 対 阪神は、阪神が5対0で勝ちました。

○勝ち:西勇輝投手 3勝3敗
●負け:田嶋投手 3勝3敗
◎ホームラン:阪神・原口選手 2号

阪神は4回に木浪選手のタイムリーツーベースと、森下選手の2点タイムリーツーベースなどで4点を先制し、7回は原口選手のソロホームランで追加点を挙げました。先発の西勇輝投手はコースを丁寧に突いて6安打に抑え、今シーズン初完封で3勝目です。

オリックスの連勝は7で止まりました。

西武×広島

西武 対 広島は、広島が5対0で勝ちました。

○勝ち:九里投手 3勝4敗
●負け:ボー投手 1勝5敗

広島は4回、矢野選手の2点タイムリーで先制し、7回には松山選手の2点タイムリーツーベースと、大盛選手のタイムリーでリードを広げました。先発の九里投手は多彩な球種で的を絞らせず、ヒット2本に抑えて130球を投げ抜き、今シーズン初の完封勝利を挙げました。

西武は投打に精彩を欠きました。