パラ陸上 山本篤が引退会見 「いい陸上人生を歩んでこれた」

パラ陸上の第一人者で、義足の陸上選手として日本で初めてパラリンピックでメダルを獲得した、山本篤選手が、現役引退の記者会見を行い、「パラ陸上は僕にとって人生を楽しくする遊びだったのかなと思う。いろいろな人に応援してもらえて、すごくいい陸上人生を歩んでこれた」と、22年間の競技生活を振り返りました。

42歳の山本選手は、初めて出場した2008年の北京パラリンピック、走り幅跳びで、義足の陸上選手としては日本初のメダルとなる銀メダルを獲得しました。

また、スノーボードで冬のピョンチャンパラリンピックにも出場するなど、“二刀流”パラアスリートの先駆者として知られ、夏と冬のパラリンピック5大会に出場し、3つのメダルを獲得しました。

26日、SNSで現役引退を表明した山本選手は、27日、神戸市で会見を開いて、心境を語りました。

このなかで山本選手は、引退を決めた理由について、「自分自身がずっと心に決めてきたことがある。それは、可能性があるかぎりチャレンジをし続けること。自分自身の可能性を見失ったタイミングで引退しようと考えていた」と明かし、「目標の7メートルに可能性があるんじゃないかとやってきたが、けがに苦しめられ、最後は自分自身のジャンプができたが、あれが精いっぱいだった。シーズン途中だが、自分にうそはつけないと思い、引退という決意をした」と語りました。

そして、22年間の競技生活を振り返り、「パラ陸上は僕にとって人生を楽しくする遊びだったのかなと思う。いろいろな人に応援してもらえて、すごくいい陸上人生を歩んでこれたと思っています。義足でもいろいろなことにチャレンジできるんだという気持ちを持ってもらえるよう、スノーボードなどにチャレンジしてきた。僕自身が義足になって人生が楽しくなったように、義足になっても人生を楽しめることを伝えたい」と笑顔で話しました。

今後については、「次の人生に向けてまたチャレンジをするためのスタートに立ったと思っている。指導者として、世界で勝負できるような選手を育てていきたい。同時に、義足になった人に向けてパラスポーツをもっと知ってもらうための活動をしたい。僕自身のチャレンジは、ゴルフをもう一度全力で取り組んでみたい」と話し、指導者としてパラスポーツに関わるなど、新たな挑戦に向けた決意を語りました。

山本の影響でパラ陸上へ 近藤元「見守っていてほしい」

山本篤選手の影響でパラ陸上を始め、走り幅跳び義足のクラスでパリパラリンピック出場を目指す近藤元選手は、「引退の事実を受け入れることができない。ともに戦う中で自分がよりいい結果を出している姿を見てほしかった」と、率直な心境を残念そうに語りました。

山本選手の現役最後の大会となった今月の世界選手権に、近藤選手も出場し、「日本で開催された世界選手権に一緒に出ることができて、本当にうれしかった。欲を言えば、パリでも一緒に戦って大会を盛り上げたかった」と話しました。

最後に「自分も事故をして足を失い、夢も希望もなくなり、どん底に落ちた時に、救ってくれたのは、篤さんの走っている姿や遠くに跳んでいる姿だった。希望や勇気を与えてくれて、ありがとうございました。篤さんがかなえられなかったパラリンピックの金メダルをとりたい。可能性があるかぎり突き進んでいきたいので、その姿を見守っていてほしい」と話していました。