海自ヘリ2機墜落事故 潜水艦探知前の段階で衝突した可能性も

今月20日、伊豆諸島沖で海上自衛隊のヘリコプター2機が訓練中に墜落した事故で、2機は当時、潜水艦を探知する際に使う「ソナー」と呼ばれる装置を海中に投下していない状態だったとみられることが防衛省関係者への取材で分かりました。2機は潜水艦の探知に入る前の段階で衝突した可能性もあり、海上自衛隊が当時の状況を慎重に調べています。

今月20日の深夜、伊豆諸島の鳥島の沖合で、海上自衛隊のSH60K哨戒ヘリコプター2機が潜水艦を探知する訓練の最中に墜落した事故では、乗っていた隊員8人のうち1人が死亡し、7人が行方不明となっています。

哨戒ヘリコプターが潜水艦を探知する際は、海中の音波を探知する「ソナー」と呼ばれる装置を機体からケーブルでつり下げて海中に投下しますが、事故当時、2機はソナーを投下していない状態だったとみられることが防衛省関係者への取材でわかりました。

ソナーは、空中でとどまるホバリングの状態で投下しますがレーダーの情報などから2機はいずれもホバリングの状態にはなく、潜水艦の探知に入る前の段階で衝突した可能性もあるということです。

海上自衛隊は、フライトレコーダーの解析を進めるなどして、当時の状況を慎重に調べるとともに、行方不明となっている7人の捜索を続けています。