能登半島地震 活発な地震活動続く 23日からは大雪のおそれ

最大震度7を観測した能登半島地震の発生から22日で3週間です。
今月1日以降、地震の回数は減っているものの、体に揺れを感じる地震は1500回近くにのぼるなど依然活発な地震活動が続いていて、気象庁は今後2週間ほどは最大震度5強程度かそれ以上の地震に注意するよう呼びかけています。
一方、23日から冬型の気圧配置が強まり、東日本と西日本の日本海側を中心に、被災地でも大雪となる見込みで、交通への影響に十分注意が必要です。

気象庁によりますと、能登地方やその周辺を震源とする地震の回数は徐々に減少しているものの依然、地震活動が活発な状態が続いています。

震度1以上の揺れを観測した地震は22日午前4時までに1486回にのぼり、気象庁は、今後2週間ほどは最大震度5強程度かそれ以上の揺れに注意するよう呼びかけています。

23日~25日にかけて大雪のおそれ

また、23日から上空にこの冬一番の強い寒気が流れ込んで冬型の気圧配置が強まるため、25日ごろにかけて東日本と西日本の日本海側の山沿いや山地を中心に、平地でも大雪となる見込みです。

24日朝までの24時間に降る雪の量はいずれも多い所で、
▽新潟県や北陸の山沿いで60センチから80センチ、
▽近畿の山沿いで40センチから60センチ、
▽北陸の平地で30センチから50センチ、
▽新潟県や石川県の平地で20センチから40センチなどと予想されています。

また25日朝までの24時間では、
▽新潟県の山沿いで70センチから100センチ、
▽北陸の山沿いで60センチから80センチ、
▽近畿の山沿いで40センチから60センチ、
▽新潟県や北陸の平地で30センチから50センチ、
▽石川県の平地で20センチから40センチなどと予想されています。

北陸では、海上を中心に雪を伴った強い風が吹き、大しけになる見込みで、気象庁は積雪や路面の凍結による交通への影響や高波に十分注意するとともに、なだれや着雪、強風などに注意するよう呼びかけています。

能登半島地震で損傷を受けている建物は雪の重みで倒壊するおそれがあり、注意が必要です。

また、被災地では避難生活の長期化で体調を崩す人が相次ぎ、「災害関連死」の疑いで亡くなった人も確認されています。

家族や周りに体調を崩している人がいないか声をかけあうようにしてください。