イスラエル ハマス壊滅を目指す姿勢 中東で戦闘拡大も懸念

イスラエル軍は、イスラム組織ハマスとの戦闘が始まってから100日となった14日もパレスチナのガザ地区での軍事作戦を続けています。
ネタニヤフ首相はハマスの壊滅を目指す姿勢を崩しておらず、住民の犠牲が増え続けるなか、中東各地ではハマスに連帯する勢力との戦闘の拡大も懸念されています。

イスラエル軍は、ハマスによる大規模な襲撃を受けてから100日となった14日もガザ地区での軍事作戦を行い、南部ハンユニスでハマスの戦闘員9人を殺害したと発表しました。

100日を前に演説したネタニヤフ首相は「完全に勝利するまで戦いを続ける」と述べ、ハマスの壊滅を目指す姿勢を改めて強調しました。

ガザ地区の保健当局は13日、これまでの死者数は2万3843人に上ると発表し、国連によりますと住まいを追われた住民はガザ地区の人口の85%以上にあたる190万人に上っています。

一方、隣国レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラは13日、イスラエル軍の兵士を攻撃する映像を公開し、これに対しイスラエル軍は、国内に侵入したヒズボラの戦闘員4人を殺害したとしています。

さらに、紅海を航行する船舶への攻撃を繰り返しているイエメンの反政府勢力フーシ派は、アメリカ軍などが13日までに行った空爆に対し報復する構えを見せていて、中東各地ではハマスに連帯する勢力との戦闘の拡大も懸念されています。