【詳しく】北朝鮮が弾道ミサイル発射 ICBM級 EEZ外に落下か

この記事は、現在リアルタイムで更新中です。

防衛省は18日午前、北朝鮮からICBM=大陸間弾道ミサイル級のミサイル1発が発射され、北海道の奥尻島の北西およそ250キロの日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したとみられると発表しました。北朝鮮がICBM級の弾道ミサイルを発射したのはことし7月以来で、防衛省が発射の目的を分析するとともに、警戒と監視を続けています。

韓国政府は、北朝鮮が18日発射した弾道ミサイルについて、固体燃料式のICBM=大陸間弾道ミサイルだとの見方を示し、日米韓3か国で緊密に連携して対応する姿勢を強調しました。

防衛省によりますと、18日午前8時24分ごろ、北朝鮮の首都・ピョンヤン近郊からICBM=大陸間弾道ミサイル級のミサイル1発が北東の方向に発射されました。

ミサイルは午前9時37分ごろ、北海道の奥尻島の北西およそ250キロの日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海に落下したと推定されています。これまでのところ日本の船舶や航空機などへの被害の情報は入っていないということです。

防衛省によりますと、飛行距離はおよそ1000キロ、最高高度はおよそ6000キロを超えると推定されていて、通常より角度をつけて打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射されたとみられるということです。

また、ミサイルの飛行時間はおよそ73分で、北朝鮮がことし7月12日に発射した新型の固体燃料式のICBM級のミサイルと推定されているものに次いで2番目に長いということです。

防衛省は、弾頭の重さによっては射程は1万5000キロを超え、アメリカ全土が射程に含まれる可能性があるとしています。北朝鮮がICBM級の可能性がある弾道ミサイルを発射したのは、ことし7月12日以来で、今回が15回目です。

韓国政府の高官は北朝鮮が今月中にもICBMを発射する可能性があるとの見方を示していて、防衛省が今回の発射について情報の分析を進めています。

また、17日夜、北朝鮮が発射した弾道ミサイルについては、短距離弾道ミサイルとみられるということで、防衛省が警戒と監視を続けています。

韓国国防相 北朝鮮発射の弾道ミサイル「火星18型」か

韓国のシン・ウォンシク国防相は18日夜、北朝鮮が18日発射した弾道ミサイルについて固体燃料を使うICBM=大陸間弾道ミサイル級の「火星18型」と見ていることを明らかにしました。

弾道ミサイルの部品か 日本海上空で空自の戦闘機が撮影

防衛省は、北朝鮮の弾道ミサイルが落下したと推定される18日午前9時37分ごろ、航空自衛隊の戦闘機が北海道の西の日本海上空で撮影した写真を公開しました。

写真には白く光る物体が写っています。

防衛省によりますと、撮影したとき物体は落下していて、弾道ミサイルを構成する部品の可能性があるということです。

中国外務省報道官「対話と協議が朝鮮半島問題の解決方法」

北朝鮮が長距離弾道ミサイル1発を発射したことについて、中国外務省の汪文斌報道官は18日の記者会見で「対話と協議こそが朝鮮半島の問題を解決する基本的な方法だ」と述べ、北朝鮮に対しては圧力ではなく話し合いで対応すべきだという考えを示しました。

そのうえで「われわれは関係する当事者が実際の行動で政治的な解決のプロセスを進め、朝鮮半島の平和と安定を守ることを望む」と述べました。

韓国政府 日米韓3か国で緊密に連携する姿勢強調

韓国政府は、北朝鮮が18日発射した弾道ミサイルについて、固体燃料式のICBM=大陸間弾道ミサイルだとの見方を示し、日米韓3か国で緊密に連携して対応する姿勢を強調しました。

韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が18日午前8時24分ごろ、首都ピョンヤン付近から日本海に向けて長距離弾道ミサイル1発を発射したと発表しました。

発射を受けて韓国大統領府は、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領の出席のもと、緊急のNSC=国家安全保障会議を開き、対応を協議しました。

この中で北朝鮮について「軍事偵察衛星の打ち上げに続き固体燃料を使うICBMの発射で朝鮮半島と国際社会の平和と安全を深刻に脅かしている」と非難し、発射されたのは固体燃料式のICBMとの見方を示しました。

そのうえでユン大統領は、弾道ミサイルの発射情報を日米韓3か国で即時に共有する仕組みを活用し、日米両国と緊密に連携して対応していくよう指示したということです。

北朝鮮は、液体燃料式より迅速に発射できる固体燃料式のICBM級「火星18型」の発射実験をことし4月と7月に実施していて、韓国の専門家からは今回、北朝鮮が完成に向けた発射実験を行った可能性が指摘されています。

また、韓国軍は18日、北朝鮮に対する「警告声明」を発表し「無謀な挑発行為を直ちにやめるように求める。今後発生する事態の責任は全面的に北にある」と非難しました。

専門家「軍事偵察衛星と同時に成功をアピールしたいか」

北朝鮮情勢に詳しい南山大学の平岩俊司教授は、今回の発射について、飛行時間などからICBM=大陸間弾道ミサイル級で、固体燃料を使う「火星18型」の可能性もあるとし「今月、開催を予告している朝鮮労働党の中央委員会総会でこれまでの成果として、軍事偵察衛星と『火星18型』の成功を同時にアピールしたいのではないか」との見方を示しました。

また、「アメリカと韓国の間で核関連の協議が行われていることを前提に、北朝鮮への敵対的な姿勢に対し反発するという政治的なメッセージもあったのではないか」と分析しています。

そのうえで平岩教授は、発射されたのが「火星18型」であった場合、「機動性が高く事前に探知することが難しく、発射された場合、対応が遅れることになり脅威が上がると言わざるを得ない」と指摘しました。

また、今後については、北朝鮮が「国防5か年計画」の再来年の達成に向けて「偵察衛星の台数を増やして運用能力を高めるとともに、今回『火星18型』の発射に成功したとすれば、量産や配備に向けた目標を設定するだろう」としています。

そして「北朝鮮は核打撃能力の増強を課題としており、核実験を行うタイミングを、おそらく探っている。そうした動きについても十分に警戒する必要がある」と指摘しました。

上川外相 米NSCのキャンベル・インド太平洋調整官と会談

上川外務大臣は日本を訪れているアメリカ・ホワイトハウスのNSC=国家安全保障会議のキャンベル・インド太平洋調整官と外務省で会談し、弾道ミサイルの発射を含めた北朝鮮への対応について、引き続き日米で連携していくことで一致しました。

この中で上川大臣が「インド太平洋地域の安全保障環境の悪化は深刻で、拉致問題を含めて連携していきたい」と述べたのに対し、キャンベル氏は「法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を堅持するため、日米関係の強化に向けて尽力していきたい」と応じました。

そして、韓国も含めた3か国の連携を強化していくことを確認しました。

秋葉国家安全保障局長 韓国の国家安保室長と電話会談

秋葉国家安全保障局長は、北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、18日午後、およそ10分間、韓国のチョ・テヨン国家安保室長と電話で会談しました。

この中で秋葉局長は「北朝鮮が一方的に挑発を高める中、再びICBM級弾道ミサイルを発射したことは、いっそう重大かつ差し迫った脅威であるとともに、地域や国際社会の平和と安全を脅かすもので、断じて容認できない」と指摘しました。

そのうえで両氏は、国連安保理決議に沿った北朝鮮の完全な非核化に向け、地域の抑止力強化や国連を含む外交上のさまざまな対応について、引き続き日韓両国やアメリカを加えた3か国で緊密に連携していくことで一致しました。

林官房長官「ロフテッド軌道ミサイルへの対応能力強化している」

林官房長官は午後の記者会見で「どういったねらいがあるにせよ、弾道ミサイルの発射は断じて許すことはできない。わが国としてはロフテッド軌道で発射されたミサイルへの対応能力を強化してきており、日本全土を防衛できるよう引き続き万全を期したい。また、住民避難訓練の充実強化を通じ、国民保護の取り組みに万全を期したい」と述べました。

拉致被害者 家族会「何も得るものは無い」

北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受けて、北朝鮮に拉致された横田めぐみさんの弟で拉致被害者の家族会代表の横田拓也さんがコメントを出しました。この中で、拓也さんは「北朝鮮はおよそ2500万人にのぼる自国民の人権や生活を犠牲にした上でミサイル発射を繰り返しても、何も得るものは無いことを理解してほしいです。ミサイル開発ではなく、人権問題・拉致問題を解決し、明るい未来を描く道を選んでほしいです」と話しました。

秋葉国家安全保障局長 米大統領補佐官と電話会談

秋葉国家安全保障局長は、北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、アメリカで安全保障政策を担当するサリバン大統領補佐官と18日午前、およそ10分間、電話で会談しました。

この中で、秋葉局長は「北朝鮮が一方的に挑発を高める中、再びICBM級弾道ミサイルを発射したことは、いっそう重大かつ差し迫った脅威であるとともに、地域や国際社会の平和と安全を脅かすもので、断じて容認できない」と日本の立場を伝えました。

そして、両氏は日米韓3か国で安全保障協力を含む地域の抑止力強化や国連を含む外交上のさまざまな対応などについて、引き続き緊密に連携していくことで一致しました。

韓国の専門家「『火星18型』完成に向けた発射実験か」

韓国軍の合同参謀本部によりますと、北朝鮮は18日午前8時24分ごろ、ピョンヤン付近から日本海に向けて長距離弾道ミサイル1発を発射したということです。

ミサイルは、通常より角度をつけて高く打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射され、およそ1000キロ飛行し、韓国軍は日米両国とミサイルの情報を緊密に共有したとしています。高度については明らかにしていません。

発射を受けて韓国大統領府はNSC=国家安全保障会議を開き、対応を協議しています。これまでのところ、ミサイルの種類は明らかになっていませんが、北朝鮮は、液体燃料式よりも迅速に発射できる固体燃料式のICBM=大陸間弾道ミサイル級「火星18型」の発射実験をことし4月と7月に相次いで実施していました。

このため、韓国の専門家からは北朝鮮が「火星18型」の完成に向けた発射実験を行った可能性があるとの見方が出ています。

また、米韓両国が今月15日に開いた「核協議グループ」の会合で、北朝鮮による核の脅威を抑止するため、来年半ばまでにガイドラインを作成することで一致したことなどに対して対抗姿勢を示したとの指摘も出ています。

日米韓高官が電話協議 ミサイル発射を強く非難

北朝鮮による弾道ミサイルの発射を受けて、外務省の鯰アジア大洋州局長は、アメリカ国務省のジュン・パク北朝鮮担当特別代表代行、韓国外務省のキム・ゴン朝鮮半島平和交渉本部長と電話協議を行いました。

この中で3氏は、17日夜に続き、18日朝も弾道ミサイルを発射したことを強く非難した上で、地域の安全保障にとって重大で差し迫った脅威であり、国際社会に対する明白で深刻な挑戦であるとの認識を改めて共有しました。

そして、日米韓の安全保障協力を含む地域の抑止力・対処力の強化や、国連安全保障理事会での連携などについて、引き続き3か国で緊密に連携して対応していくことを確認しました。

日米韓 ミサイル発射情報 即時共有の仕組み 今回は使用されず

日本とアメリカ、韓国の3か国は北朝鮮のミサイル発射情報を即時に共有する仕組みについて年内の運用開始に向けて調整を進めていますが、防衛省は今回の発射では仕組みは使用されておらず「年内の本格運用に向けて、引き続き、調整を加速させている」としています。

政府 NSC=国家安全保障会議の閣僚会合開催

政府は、北朝鮮による今回の発射を受けて、18日午前11時18分ごろから、およそ13分間、総理大臣官邸で岸田総理大臣をはじめ、上川外務大臣ら関係閣僚が出席して、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合を開きました。これまでに入っている情報を分析するとともに、今後の対応などを協議したものとみられます。

岸田首相「安保理決議違反 強く非難する」

北朝鮮の弾道ミサイル発射について、岸田総理大臣は18日午前開いたASEAN=東南アジア諸国連合の首脳らとの会合で、明白な国連の安保理決議違反で地域の平和と安定を脅かすものだと強く非難し、今後の対応での連携を呼びかけました。

この中で岸田総理大臣は「北朝鮮が昨晩、今朝と弾道ミサイル発射を強行した。こうした発射は明白な国連の安保理決議違反であることのみならず、地域の平和と安定を脅かすもので、強く非難する」と述べました。その上で「北朝鮮のすべての大量破壊兵器、およびあらゆる射程の弾道ミサイルのCVID=完全、かつ検証可能で、不可逆的な廃棄の実現に向けて、引き続き協力をしていきたい。また拉致問題の即時解決にも理解と協力をお願いしたい」と述べました。

“ICBM=大陸間弾道ミサイル級”三宅防衛政務官

三宅防衛政務官は午前11時前、防衛省で記者団に対し、北朝鮮が午前8時24分ごろ、ピョンヤン近郊から弾道ミサイル1発を北東方向に向けて発射したことを明らかにしました。発射されたミサイルは、ICBM=大陸間弾道ミサイル級で、最高高度が6000キロを超え、飛行距離は1000キロ程度だということです。落下したのは北海道の奥尻島の北西およそ250キロの日本のEEZ=排他的経済水域の外側の日本海だと推定されるとしています。

これまでのところ、航空機や船舶などへの被害は確認されていないということです。

三宅政務官は、今回の発射について「弾頭の重さによっては、射程は1万5000キロを超え、アメリカ全土が射程に含まれる可能性がある」と述べました。さらに今回の発射について、政府として北朝鮮に対し、北京の大使館ルートを通じて、厳重に抗議し、強く非難したことを明らかにしました。

今回の発射を受けて、木原防衛大臣は、徳島県にある海上自衛隊の部隊の視察を切り上げて、東京に戻っているということです。

海保“船舶への被害の情報は入っていない”

北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことを受け、海上保安庁が日本周辺の海域で被害などの確認を進めていますが、これまでのところ日本に関係する船舶への被害の情報は入っていないということです。

“ICBM=大陸間弾道ミサイル級か”政府関係者

複数の政府関係者によりますと、18日朝、北朝鮮から発射された弾道ミサイルは、最高高度が6000キロを超えて飛行しているとみられ、ICBM=大陸間弾道ミサイル級の可能性があるということです。

また鬼木防衛副大臣は、18日午前9時半前に防衛省に入る際、記者団に対し「弾道ミサイルの可能性があるものは、ICBM=大陸間弾道ミサイルの可能性がある。通常より角度をつけて打ち上げる『ロフテッド軌道』で発射された可能性が高い」と述べました。

“NSC=国家安全保障会議の閣僚会合 開催へ”政府

政府は、北朝鮮による今回の発射を受けて、18日午前中に行われる脱炭素に関するASEANとの首脳会議のあとに、岸田総理大臣をはじめ、上川外務大臣ら関係閣僚が出席して、NSC=国家安全保障会議の閣僚会合を開くことにしています。これまでの情報を分析するとともに、今後の対応などを協議するものとみられます。

長距離弾道ミサイル推定の1発を発射と発表 韓国軍

韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮がきょう午前8時24分ごろピョンヤン付近から日本海に向けて長距離弾道ミサイルと推定される1発を発射したと発表しました。

岸田首相「現在のところまで被害は報告されていない」

岸田総理大臣は午前9時ごろ、総理大臣官邸に入る際「昨晩に続いて、きょう北朝鮮が弾道ミサイルを発射した。私からは国民への情報提供、安全確認を徹底するよう指示した。 現在のところまで被害は報告されていない。このあと詳細の報告を受け、現状を確認したうえで、NSC=国家安全保障会議を開催する」と述べました。

8:29

岸田首相 万全の態勢をとること指示

北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことを受けて、岸田総理大臣は午前8時29分に▽情報の収集と分析に全力を挙げ、国民に対し、迅速・的確な情報提供を行うこと▽航空機や船舶などの安全確認を徹底すること、それに▽不測の事態に備え、万全の態勢をとることを指示しました。

長距離ミサイルの可能性も 防衛省幹部

防衛省幹部によりますと、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、長距離ミサイルの可能性もあるということです。防衛省では現在、詳しい情報を分析しているということです。

8:40

「ロフテッド軌道」で飛行続けているか 防衛省関係者

防衛省関係者によりますと、北朝鮮から発射された弾道ミサイルの可能性があるものは、通常より角度をつけて打ち上げる「ロフテッド軌道」で発射された可能性があり、午前8時40分現在、飛行を続けているとみられるということです。防衛省が日本への影響がないか情報の収集を進めています。

政府は緊急参集チームを招集

政府は、総理大臣官邸の危機管理センターに設置している官邸対策室に関係省庁の担当者をメンバーとする緊急参集チームを招集し、情報の収集と被害の確認などにあたっています。

8:28

海上保安庁は航行中の船舶に注意呼びかけ

海上保安庁は防衛省からの情報として、「北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射された」と午前8時28分に発表しました。航行中の船舶に対し、今後の情報に注意するよう呼びかけています。

【解説動画】国際部 高野デスク

8:28

日本海に向けて弾道ミサイルを発射 韓国軍も発表

韓国軍の合同参謀本部は、北朝鮮が日本海に向けて弾道ミサイルを発射したと、きょう午前8時28分ごろに発表しました。

17日夜も弾道ミサイル1発発射

北朝鮮は17日夜も弾道ミサイル1発を発射しています。

防衛省は日本への影響がないか情報の収集を進めています。

《ICBM級の可能性があるミサイル発射 今回15回目》

防衛省によりますと、北朝鮮が射程5500キロ以上のICBM級の可能性がある弾道ミサイルを発射したのは、ことし7月12日以来で、今回が15回目です。

年ごとの内訳は
▽2017年が3回
▽去年が7回で
▽ことしが5回目となります。

このうち、前回7月12日に発射されたミサイルについて、防衛省は従来の液体燃料式よりも迅速に発射することが可能な新型の固体燃料式のICBM級だったと推定しています。飛行時間はおよそ74分と、北朝鮮がこれまでに発射した弾道ミサイルの中では最も長く、弾頭の重さなどによっては射程は1万5000キロを超え、アメリカ全土が含まれる可能性があるとしています。また、ことし4月13日に発射されたミサイルについても防衛省は、固体燃料式のICBM級だったとしています。

北朝鮮はこの2回の発射について、いずれも固体燃料式の新型ICBM「火星18型」の発射実験だとしています。防衛省は今回の発射について情報収集と分析を進めています。

《ことしミサイル繰り返し発射 能力向上図る》

北朝鮮はことし、さまざまな種類のミサイルを繰り返し発射し、能力の向上を図ってきました。

ICBM=大陸間弾道ミサイル級では、いずれも液体燃料式の「火星15型」を2月に、「火星17型」を3月に、それぞれ発射しました。「火星17型」は、射程が1万5000キロを超え、アメリカ全土を射程に収める可能性があるとされ、去年11月の2回目の発射では、キム・ジョンウン(金正恩)総書記が娘とともに立ち会い「最終発射実験で大成功だった」と主張しました。

また、ことし3月には初めて「訓練」と称して発射され、実戦配備が進んでいると強調していました。4月と7月には、液体燃料式よりも迅速に発射できる固体燃料式の新型ICBM級「火星18型」の発射実験を相次いで実施したと発表していました。

4月、ピョンヤン付近からICBM級の弾道ミサイル1発が「ロフテッド軌道」で発射され、北朝鮮は、液体燃料式よりも迅速な発射が可能な固体燃料式の新型ICBM「火星18型」の初めての発射実験に成功したと発表しました。

7月には2回目の発射実験が行われ、高度はおよそ6650キロ、飛行時間はおよそ75分に達していずれも「新記録だった」と主張し、「国防5か年計画」に基づいてICBMの開発が進んでいると内外に誇示していました。

また、北朝鮮は11月22日、首都ピョンヤン近郊から弾道ミサイルを発射し、韓国軍は失敗したとみられると明らかにしていました。これについて、韓国政府の高官は、固体燃料式の中距離弾道ミサイルだったとの見方を示しています。

そして17日夜も、ピョンヤン付近から日本海に向けて短距離弾道ミサイルを発射していました。

さらに、北朝鮮は軍事偵察衛星の打ち上げをことし5月と8月に試みて失敗したあと、11月、3回目の打ち上げを強行し、衛星が地球周回軌道の進入に成功したと発表していました。