温泉にすむペルーの「皇帝のエビ」新種と判明 広島大など調査

南米・ペルーで古くから「皇帝のエビ」として知られる甲殻類の一種、ヨコエビが新種だったことが広島大学などの国際研究グループの調査で明らかになりました。
この新種のヨコエビは温泉にすみ、50度以上の水温でも生息できるということでユニークな生態に研究者が注目しています。

南米のペルー北部には、インカ帝国の最後の皇帝がこよなく愛したことで知られる観光名所「インカの温泉」があります。

ここには大きさ5ミリほどの淡水性の甲殻類の一種、ヨコエビが生息することが古くから地元では知られていて、「皇帝のエビ」と呼ばれ、切手の絵柄にもなっています。

このヨコエビに関する詳細な学術調査は行われていなかったことから、広島大学やペルーの国立大学などが共同で形態や遺伝子を詳しく調べたところ、脚の付け根の部分が突き出ているなどの特徴から新種であることがわかり、このほどオーストラリアの学術雑誌に発表されました。

この新種のヨコエビは人間が入る風呂よりも熱い50度以上の水温でも生息できることが確認され、世界におよそ1万種が知られるヨコエビの中で最も高い水温で生きられる種だということです。

研究グループの広島大学の富川光教授は「昔から身近に親しまれてきたヨコエビが新種だったことに驚く一方で、甲殻類のヨコエビがこれほどの高温で生息しているのは常識では考えられない。どのように適応しているのか今後、詳しく調べていきたい」と話していました。