「H2A」ロケット47号機は、8月28日、種子島宇宙センターから打ち上げられる予定でしたが、上空の風が強く条件を満たしていないとして、予定時刻の27分前になって打ち上げが中止され、新たな打ち上げ日程が7日の午前8時42分に決まりました。
種子島宇宙センターでは、6日夜6時に機体が組み立て棟から姿を現し、30分かけて発射地点に移されました。
打ち上げを担当する三菱重工業によりますと、7日の発射場周辺の天気はおおむね晴れと予想され、気象条件は問題ないということです。
今回の「H2A」ロケット47号機には日本初の月面への着陸を計画しているJAXA=宇宙航空研究開発機構の無人探査機「SLIM」(スリム)と、NASA=アメリカ航空宇宙局などと共同で開発した新たな天体観測衛星「XRISM」(クリズム)が搭載されています。
「H2A」ロケットをめぐっては、ことし3月に新たな主力ロケット「H3」の初号機が打ち上げに失敗し影響が懸念されていましたが、JAXAは共通する部品の検査を強化するなど対策を講じてきました。
「H3」の打ち上げ失敗以降、日本の大型ロケットの打ち上げは初めてで注目されています。
「H2A」ロケット47号機の打ち上げは、7日午前8時42分の予定です。

月探査機など搭載の「H2A」ロケット47号機 あす打ち上げへ
天候不良で打ち上げが延期されていた、日本初の月面着陸を目指す月探査機などを搭載した「H2A」ロケット47号機は、7日、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられる予定です。