【プロ野球 交流戦結果】阪神 連勝9で止まる ヤクルトは最下位

プロ野球は、交流戦の6試合が行われました。
パ・リーグは、首位 ロッテと2位のオリックスがともに敗れたため、ゲーム差は1.5のままです。セ・リーグは、首位の阪神が敗れて連勝が9で止まりました。ヤクルトは引き分けを挟んだ連敗が12となり最下位です。

ロッテ 対 巨人

ロッテ対巨人は、巨人が7対4で勝ちました。

○勝ち:戸郷投手6勝1敗
セーブ:大勢投手 1勝10セーブ
●負け:澤村投手 3勝2敗2セーブ
◎ホームラン:巨人 岡本和真選手 10号、11号、坂本選手 7号、中田翔選手 8号
       ロッテ 岡選手 2号、ポランコ選手 6号、安田選手 5号

巨人は4対4の8回、岡本和真選手が、この試合2本目のホームランとなる11号ツーランを打って勝ち越し、続く中田翔選手の8号ソロで1点を加えました。

先発の戸郷投手は8回を投げ、ホームランを3本打たれて4点を失いましたが、リーグトップに並ぶ6勝目を挙げ、巨人は連敗を4で止めました。

ロッテは、6回に3点を挙げて追いつきましたが、4人目の澤村投手が精彩を欠きました。

オリックス 対 広島

オリックス対広島は、広島が3対1で勝ちました。

○勝ち:九里投手 4勝2敗
セーブ:矢崎投手 3勝5セーブ
●負け:黒木投手 1勝3敗
◎ホームラン:広島 秋山選手 3号

広島は7回、秋山選手の3号スリーランで均衡を破りました。

先発の九里投手は7回1失点の好投で4勝目を挙げました。

広島は、オリックス戦の連敗を13で止めました。

オリックスは、先発の田嶋投手が6回無失点と好投しましたが、打線の援護がありませんでした。

ソフトバンク 対 中日

ソフトバンク対中日は、中日が7対1で勝ちました。

○勝ち:涌井投手 2勝6敗
●負け:東浜投手 3勝5敗
◎ホームラン:中日 岡林選手 2号

中日は1対1の7回、村松選手のタイムリーとブライト選手の3点タイムリースリーベースなどで一挙5点を挙げました。

先発の涌井投手は、7回1失点の好投で、およそ1か月ぶりとなる2勝目を挙げました。

中日はリーグの順位でヤクルトと入れ代わり、5位になりました。

ソフトバンクは、東浜投手が7回に崩れて5敗目を喫しました。

日本ハム 対 ヤクルト

日本ハム対ヤクルトは、日本ハムが5対2で勝ちました。

○勝ち:上沢投手 5勝3敗
セーブ:玉井投手 1敗1セーブ
●負け:市川投手 2敗
◎ホームラン:日本ハム 加藤豪将選手 1号、2号、福田光輝選手 2号

日本ハムは1回、1アウト満塁から内野ゴロで1点を先制し、2回には松本剛選手のタイムリーツーベースで追加点を挙げました。

さらに、加藤豪将選手が3回に日本でのプロ初ホームランとなる1号ソロ、5回にも2打席連続の2号ソロを打ってリードを広げました。

先発の上沢投手は、8回2失点で5勝目を挙げました。

ヤクルトは、引き分けを挟んで12連敗です。

西武 対 阪神

西武対阪神は、西武が4対0で勝ちました。

○勝ち:森脇投手 1勝1敗2セーブ
●負け:西勇輝投手 2勝4敗
◎ホームラン:西武 栗山選手 1号

西武は1回、渡部健人選手のタイムリーで先制し、4回に栗山選手の1号ソロ、7回には外崎選手の2点タイムリーでリードを広げました。

6人の投手リレーで阪神打線を無失点に抑え、2人目の森脇投手が今シーズン初勝利です。

阪神は、再三のチャンスを生かせず、連勝は「9」で止まりました。

楽天 対 DeNA

楽天対DeNAは、楽天が3対1で勝ちました。

○勝ち:田中将大投手 3勝3敗
セーブ:松井裕樹投手 1勝1敗8セーブ
●負け:ウェンデルケン投手 1勝1敗
◎ホームラン:DeNA 宮崎選手 10号

楽天は1対1の7回、ワイルドピッチで勝ち越し、8回には辰己涼介選手のタイムリーで追加点を挙げました。

先発の田中将大投手は7回を1失点に抑え、4月14日以来の勝ち星となる3勝目を挙げました。

DeNAは、6回に宮崎選手の10号ソロで追いつきましたが、リリーフ陣がふんばれませんでした。