阪神対巨人は阪神が2対1で勝ちました。
○勝ち:桐敷投手 1勝。
セーブ:岩崎投手 2勝9セーブ。
●負け:鈴木康平投手 1敗。
阪神は、1点を追う7回に森下選手のタイムリーで追いつき、木浪選手の犠牲フライで勝ち越しました。
先発したプロ2年目の桐敷投手は、10個の三振を奪い7回を5安打1失点でプロ初勝利を挙げました。
阪神は6連勝です。
巨人は、横川投手が6回無失点と好投しましたが、逃げきれませんでした。

【プロ野球結果】セ・リーグ首位の阪神が6連勝
プロ野球は5試合が行われ、セ・リーグ首位の阪神が巨人に勝ち連勝を6に伸ばしました。
【セ・リーグ】
阪神 対 巨人
広島 対 ヤクルト
広島対ヤクルトは広島が6対4で勝ちました。
○勝ち:島内投手 1勝1敗。
セーブ:矢崎投手 3勝4セーブ。
●負け:高梨投手 3敗。
◎ホームラン:広島・田中選手 3号。
広島は、1回に坂倉選手の2点タイムリーで先制し、2回は秋山選手のタイムリー、3回には田中選手の3号スリーランで追加点を挙げました。
4人目の島内投手が3年ぶりの白星です。
広島は勝率を5割に戻しました。
ヤクルトは、先発の高梨投手が3回6失点と乱調で引き分けを1つ挟み4年ぶりの8連敗となりました。
○勝ち:島内投手 1勝1敗。
セーブ:矢崎投手 3勝4セーブ。
●負け:高梨投手 3敗。
◎ホームラン:広島・田中選手 3号。
広島は、1回に坂倉選手の2点タイムリーで先制し、2回は秋山選手のタイムリー、3回には田中選手の3号スリーランで追加点を挙げました。
4人目の島内投手が3年ぶりの白星です。
広島は勝率を5割に戻しました。
ヤクルトは、先発の高梨投手が3回6失点と乱調で引き分けを1つ挟み4年ぶりの8連敗となりました。
中日 対 DeNA
中日対DeNAは中日が1対0で勝ちました。
○勝ち:小笠原投手 4勝2敗。
セーブ:マルティネス投手 1敗12セーブ。
●負け:ガゼルマン投手 3勝2敗。
◎ホームラン:中日・石川昂弥選手 5号。
中日は、4回に石川昂弥選手の5号ソロで挙げた1点を投手リレーで守り切りました。
先発の小笠原投手は、7回をヒット3本無失点の好投で4勝目を挙げました。
8回は1アウト二塁でマウンドに上がった3人目の福投手がピンチをしのぎ、9回はマルティネス投手が締めました。
DeNAは、打線がヒット4本と振るわず3連敗となりました。
○勝ち:小笠原投手 4勝2敗。
セーブ:マルティネス投手 1敗12セーブ。
●負け:ガゼルマン投手 3勝2敗。
◎ホームラン:中日・石川昂弥選手 5号。
中日は、4回に石川昂弥選手の5号ソロで挙げた1点を投手リレーで守り切りました。
先発の小笠原投手は、7回をヒット3本無失点の好投で4勝目を挙げました。
8回は1アウト二塁でマウンドに上がった3人目の福投手がピンチをしのぎ、9回はマルティネス投手が締めました。
DeNAは、打線がヒット4本と振るわず3連敗となりました。
【パ・リーグ】
西武 対 オリックス
西武対オリックスはオリックスが4対1で勝ちました。
○勝ち:山岡投手 1勝。
セーブ:平野佳寿投手 1敗8セーブ。
●負け:松本投手 2勝4敗。
◎ホームラン:オリックス・杉本選手 9号、紅林選手 3号。
オリックスは3回、故障から復帰した杉本選手の9号ソロと紅林選手の3号ツーランで3点を先制し、5回にも1点を加えました。
先発の山岡投手は、6回1失点の好投で去年7月以来の勝ち星を挙げました。
オリックスは4連勝です。
西武は、WBC=ワールド・ベースボール・クラシックで右手小指を骨折した源田選手が今シーズン初出場し、6回にタイムリーを打ちましたが、3連敗です。
○勝ち:山岡投手 1勝。
セーブ:平野佳寿投手 1敗8セーブ。
●負け:松本投手 2勝4敗。
◎ホームラン:オリックス・杉本選手 9号、紅林選手 3号。
オリックスは3回、故障から復帰した杉本選手の9号ソロと紅林選手の3号ツーランで3点を先制し、5回にも1点を加えました。
先発の山岡投手は、6回1失点の好投で去年7月以来の勝ち星を挙げました。
オリックスは4連勝です。
西武は、WBC=ワールド・ベースボール・クラシックで右手小指を骨折した源田選手が今シーズン初出場し、6回にタイムリーを打ちましたが、3連敗です。
楽天 対 日本ハム
楽天対日本ハムは楽天が4対3で勝ちました。
○勝ち:内投手 2勝1敗。
セーブ:松井裕樹投手 1勝1敗7セーブ。
●負け:伊藤投手 2勝4敗。
◎ホームラン:楽天・浅村選手 8号。
楽天は2対3の8回、浅村選手の8号ツーランで逆転しました。
4人目の内投手が2勝目を挙げ、チームの連敗は5で止まりました。
日本ハムは1回、ルーキーの加藤豪将選手のタイムリーなどで3点を先制しましたが追加点を奪えず、先発の伊藤投手が8回に打たれました。
○勝ち:内投手 2勝1敗。
セーブ:松井裕樹投手 1勝1敗7セーブ。
●負け:伊藤投手 2勝4敗。
◎ホームラン:楽天・浅村選手 8号。
楽天は2対3の8回、浅村選手の8号ツーランで逆転しました。
4人目の内投手が2勝目を挙げ、チームの連敗は5で止まりました。
日本ハムは1回、ルーキーの加藤豪将選手のタイムリーなどで3点を先制しましたが追加点を奪えず、先発の伊藤投手が8回に打たれました。