そして、ゼレンスキー大統領と首脳会談を行い、ウクライナに殺傷能力のない装備品を支援するため3000万ドルを拠出することを表明し、今後も必要な支援を着実に実施していく考えを伝えました。
また、5月のG7広島サミットで法の支配に基づく国際秩序を守り抜く決意を示したいという考えを伝え、ゼレンスキー大統領もオンラインで参加することになりました。
その後、岸田総理大臣は、ポーランドに戻ってドゥダ大統領とモラウィエツキ首相とそれぞれ会談し、ウクライナ訪問にあたっての協力に謝意を伝えたうえで、人道支援などの拠点となっているポーランドの負担も増しているとして、ODA=政府開発援助を通じて支えていく意向を示しました。
一連の日程を終えた岸田総理大臣は、23日午前6時半ごろチャーター機で帰国しました。
今後は、広島サミットでウクライナ情勢をめぐる議論を主導し、早期の侵攻停止につなげる糸口を見いだせるかが焦点となります。
岸田首相がウクライナからチャーター機で帰国
ウクライナを訪問し、ゼレンスキー大統領と首脳会談を行った岸田総理大臣は一連の日程を終え、23日朝、帰国しました。今後は5月のG7広島サミットでウクライナ情勢をめぐる議論を主導し、早期の侵攻停止につなげる糸口を見いだせるかが焦点となります。
岸田総理大臣は、事前に日程を公表することなく訪問先のインドを離れてポーランド経由で日本時間の21日ウクライナに入りました。
