青木英二区長は、こうした呼びかけをビデオメッセージとして収録し、「花見客にマナーを守っていただくことで、感染対策にもつなげる、ウィズコロナの花見という視点で対応していきたい」と話していました。
そして、花見の自粛の呼びかけがないことを受け「中目黒桜まつり」が4年ぶりに開催されることになりました。
開催期間は今月18日から来月9日までで、期間中は夜間のライトアップなども行われます。
ただ、
▽屋台などは設けず、食べ歩きを控えるよう求める看板を設置するほか
▽人数を制限して、密にならないように実行委員会のメンバーなどが呼びかける予定です。
桜の名所 目黒川 4年ぶりに「桜まつり」開催へ 東京 目黒区
東京 目黒区は、桜の名所になっている目黒川での花見の自粛を、ことしは呼びかけないことを決め、4年ぶりに地元の「桜まつり」が開催されることになりました。
目黒川沿いの桜並木は、コロナ禍前には花見の時期に300万人ほどが訪れた都内の桜の名所の1つですが、去年までの3年間は、感染拡大を防ぐため、花見の自粛が呼びかけられてきました。
行動制限がないことし、目黒区は4年ぶりに自粛の呼びかけは行わない一方、「めぐろの桜withコロナkeepグッドマナー」というキャッチフレーズを打ち出しました。
具体的には
▽立ち止まらず、一方通行で進むことや
▽大きな声を出さないこと
それに
▽路上での飲酒や食べ歩きを極力控えることなどを呼びかけることにしています。


「中目黒桜まつり」を主催する中目黒駅前商店街振興組合の本橋健明理事長は「ようやく、まつりが開催でき、うれしい。多くの人でにぎわうというのが桜の時期の目黒川周辺の本来の姿だと思う。密にならないよう、みんなが協力をして、ルールを守って楽しんでもらえれば」と話していました。
都内各地の桜の名所の対応は
都内各地の桜の名所の対応をまとめました。
【目黒川(目黒区)】
▽目黒区は、去年までとは異なり自粛の呼びかけはなし。
▽その一方で、立ち止まりなどによる密集を防ぐため、一方通行の対応。
▽シートを敷いての花見はできない。
【目黒川(目黒区)】
▽目黒区は、去年までとは異なり自粛の呼びかけはなし。
▽その一方で、立ち止まりなどによる密集を防ぐため、一方通行の対応。
▽シートを敷いての花見はできない。

【上野公園(東部公園緑地事務所)】
▽去年までは宴会の自粛を求め、植え込みの中に入らないように、ネットを張るなどの対応。
▽ことしは、緩和を検討し去年並みの規制にはならない見通し。ただメインの桜通りは、一方通行を検討中。
【飛鳥山公園(北区)】
▽去年まではシートを敷いての花見は自粛を呼びかけ。
▽ことしは、シート敷いて花見ができるようにする予定。
▽飲酒も他者の迷惑にならないような範囲で認める方針。
【井の頭公園(西部公園緑地事務所)】
▽去年までは宴会自粛呼びかけ、フェンスで立ち入り防ぐ対応。
▽ことしは去年と同じような制限は設けられない見通し。
▽去年までは宴会の自粛を求め、植え込みの中に入らないように、ネットを張るなどの対応。
▽ことしは、緩和を検討し去年並みの規制にはならない見通し。ただメインの桜通りは、一方通行を検討中。
【飛鳥山公園(北区)】
▽去年まではシートを敷いての花見は自粛を呼びかけ。
▽ことしは、シート敷いて花見ができるようにする予定。
▽飲酒も他者の迷惑にならないような範囲で認める方針。
【井の頭公園(西部公園緑地事務所)】
▽去年までは宴会自粛呼びかけ、フェンスで立ち入り防ぐ対応。
▽ことしは去年と同じような制限は設けられない見通し。
最新の桜の開花予想は

最新の桜の開花予想では、都心のソメイヨシノの開花は今月18日で、平年より6日早い予想となっています。
日本気象協会は2日、最新のソメイヨシノの開花予想を発表しました。
それによりますと
▽東京 千代田区は今月18日で、平年より6日、去年より2日、早い予想となっています。
このほか
▽さいたま市と横浜市が今月19日
▽東京 八王子市が今月20日
▽前橋市が今月21日
▽宇都宮市が今月22日
▽水戸市が今月23日
▽千葉県銚子市が今月25日などとなっています。
また、満開となるのは、東京 千代田区では今月25日で、平年より6日、早い予想です。
日本気象協会は「今月中旬にかけて全国的に気温が平年よりかなり高くなる予想で、開花も平年より早くなるところが多い予想となっている」としています。
日本気象協会は2日、最新のソメイヨシノの開花予想を発表しました。
それによりますと
▽東京 千代田区は今月18日で、平年より6日、去年より2日、早い予想となっています。
このほか
▽さいたま市と横浜市が今月19日
▽東京 八王子市が今月20日
▽前橋市が今月21日
▽宇都宮市が今月22日
▽水戸市が今月23日
▽千葉県銚子市が今月25日などとなっています。
また、満開となるのは、東京 千代田区では今月25日で、平年より6日、早い予想です。
日本気象協会は「今月中旬にかけて全国的に気温が平年よりかなり高くなる予想で、開花も平年より早くなるところが多い予想となっている」としています。